こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきです✨最近、身近での事件がニュースで取り上げられることが多くて、本当に悲しいなぁと思うことが増えました。特に、滋賀県の大津市で起こった高齢夫婦の事件は心が痛む瞬間が多すぎて、今日はそのことについて思ったことをシェアしたいと思うのです。最近のニュースで見たんですけど、マンションで一組の高齢夫婦が倒れていたというではありませんか。しかも、夫はその場で亡くなり、妻は意識不明の重体…もう、信じられないし、どうしてこんなことが起きてしまったのか、本当に胸が締め付けられる思いです。
事件の詳細を知るうちに、顔がひきつってくるような気持ちになりました。高齢者の方々が安心して暮らせる場所で、そんな恐ろしいことが起こるなんて、どうなっているの?事件を受けて警察は捜査本部を設置したようですが、何とか早く、真相が明らかになることを願っています。 私たちの周りでも、何が起こるかわからない時代に生きているんだなぁと考えざるを得ません。特に高齢者の方は生活や身体的な面で弱い立場にあることも少なくないので、そういった人たちを守るために私たちができることは何だろう?って、色々考えるわけです。
私の周りにも高齢者の方がいて、時々お話しをするのですが、彼らの人生の知恵や経験から本当に学ぶことが多いです。とても大切な存在であるのに、どうしてこういう攻撃的な事件が起こるのか理解できないです。話がちょっと横道に逸れますが、最近、私自身も防犯のために気を付けるようになりました。特に一人暮らしの朋友たちにも注意させたいなと感じています。たとえば、しっかりと鍵をかけることや、防犯カメラについて考えること、さらには近所づきあいや、地域のイベントに参加してお互い把握しておくなど、とても重要ですね。
それにしても、時々思うのが社会の中で「無関心」がどれだけ私たちに影響を与えているか、ということです。街中を歩いていると、スマホを見ながら歩く人たちを見かけますよね。もしかしたら、周囲で起こっていることに気づかずにいる人も多いのかも。でも、よく考えてみると、あなたの身近にいる人々に目を向けることが相手を支える力になるかもしれないし、何かが起きたとき、救えるかもしれない。その小さな気配りが、事件を未然に防ぐ力になるかもしれないと感じるのです。
これを機に、もっと周囲の人々に優しさを持って目を向けたいなぁって思います。そのためには、まず自分が周りに気を配り、優しい行動を心掛けることから始めなきゃ!ちょっとした tips として、例えば、近所のおじいちゃんおばあちゃんが何か困っている様子を見かけたら、気軽に声をかけること。そういう小さな積み重ねが結局、地域全体を守る力になるのかもしれないですね。
それに、こういう事件が起こるたびに「最近の世の中、おかしいことが多すぎる!」と気持ちが沈みがちになってしまうけれど、だからこそポジティブに生きることが大切なんだと思います。毎日少しでも笑顔でいられたら、周りの人も笑顔になって、連鎖的に良い影響が広がっていくはずです✌️
高齢者に限らず、すべての人が安心して過ごせる社会を作るために、私たちができることはたくさんありますよね。こういった事件が二度と起こらないことを切に願いながら、私も自分にできることから少しずつ行動していきたいなと思います。みなさんも、一緒に考えて、行動に移してみませんか?心からの優しさを届けることが、大切だと信じています。