大茶盛式の魅力に酔いしれる女子たち

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるなです💕今日は、奈良市の西大寺で行われた「大茶盛式」についてお伝えします!
「大茶盛式」とは、鎌倉時代に始まった伝統行事で、お茶を特大の茶わんで振る舞うんですって✨叡尊上人がお茶を人々に分け与えるために始めたそうで、その歴史は古く、今でも人気のあるイベントなんですよ!( ^∇^)v

通常の「大茶盛式」では、参加者が一つの茶わんを共有しながら「回し飲み」を楽しんでいましたが、今年はコロナ禍の影響で見送られたんですって(´;ω;`)でも、それでも大きな茶わんに注がれたお茶を味わうことはできたみたいですよ!参加者の一人は「茶わんがとっても重くて最後はひっくり返りそうになったけど、無事に頂きました!」と話していました💪💦

お茶を飲みながら、参加者の皆さんはゆったりとした時間を過ごしていたそうです。40センチもある特大茶わんに注がれたお茶は、一口飲めば他の人と繋がることができる、まるで心の交流のシンボルのようですね😊💕

特大茶わんで味わうお茶の風味や、心がひとつになる感覚は、きっと忘れられない思い出になることでしょう!私もぜひ一度参加してみたいです✨何だかワクワクしますよね♪ぜひ、皆さんも奈良の西大寺で開催される「大茶盛式」に足を運んでみてくださいね(*´ω`*)それでは、今日も素敵な1日をお過ごしください💖

タイトルとURLをコピーしました