こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです!今日はちょっとシリアスな話題について話したいと思います。最近、大阪で男子高校生が誘拐されたというニュースが流れたんです。なんか信じられないですよね。男子高校生に声をかけて、自宅に泊めたって、しかもその家から他にも少女が保護されたって、本当にゾッとします。ふう…。
私も高校時代、友達と遊びに行くことが多かったけど、やっぱりこういうニュースを聞くと、たかが遊びに出かけるのも怖いなーって思っちゃいます。日本は比較的治安が良いとはいえ、どこにでも危険が潜んでいるかもしれないって考えると心配です。
最近のニュースでは、無職の59歳の男性が捕まったそうで、彼は「寝床を与えただけ」と主張しているようですが、そんな言い訳が通るわけないですよね。正直、そういう人がいるってだけで恐怖です。年齢や性別に関係なく、誰でも危険にさらされる可能性があることを考えると、もっと社会全体で気をつける必要があると思います。
さて、この事件が発覚したきっかけは、女子が帰ってこないという親の通報だったんですって。やっぱり、子どもたちの行動を監視することも重要ですよね。スマートフォンの位置情報が助けになったなんて、テクノロジーの進化を感じますが、同時にこのようなツールを悪用する人もいるわけで…難しいところです。
私も普段、友達と出かけるときは「絶対に連絡するから!」って約束しているんですが、こういう事件が起こると本当に大事だなと思いつつも、気軽に連絡するのが申し訳なく感じることもあります。友達同士の信頼関係を築くためにも、やっぱりお互いに気を使うことが必要ですね。
それにしても、男性の発言を聞いていると、どれだけ自己中心的なんだと思いますよね。寝床を与えただけ、なんて。もし自分がその高校生だったら…ぞっとするし、絶対に帰りたくなる!世の中には、本当に理解できない人がいるんだなって思います。何でそういうことをするのか、全く分からない💧
この事件を通して考えると、安全な社会を作るためにはどうすればいいのか、みんなで考えていくことが重要です。例えば、学校や地域で安全に関する教育をいっそう強化することや、親たちがもっと注意を払うようになること、さらにはコミュニティが協力して子どもたちを見守る仕組みを作ることが必要なんじゃないかな。ちょっと運命的に出会った友達同士ででも、「この場所は安全!」って意識を共有できたら、みんな自分自身を守れると思うんです。
それとは逆に、こういう事件が起こると、むしろ人々がより敏感になったり、恐怖心から人と人のつながりを薄くすることもあるかもしれませんよね。もちろん、警戒するのは大事だけど、良好な人間関係を築くことも同じくらい大切です。すれ違いで見知らぬ人に対して警戒心を抱いて生活なんて、悲しいですもん。
今後もこういう事件が起きないように、私たち一人ひとりがどう行動していくのが良いのか、お話ししていきたいです。小さな注意が大きな変化を生むことを信じて、毎日を大切に過ごしていきましょうね!それでは、みんなで元気に過ごそう!