大阪のひき逃げ事件を通じて考える、安全運転の重要性と私たちの意識

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです!今日はちょっと重いテーマをお話ししようと思います。最近、大阪で発生したひき逃げ事件が報じられたのですが、これを聞いて私はかなりショックを受けました。76歳の女性が車にひかれ、そのまま逃げられたなんて、本当に信じがたいし、何が起こったのか理解できない気持ちです。こういった事件を目にするたびに、自分たちの身の回りで気をつけられることがあるんじゃないかと考えさせられますよね。しっかりとその思いをまとめてみたいと思います!

さて、事件の詳細についてはもうニュースで聞いた方も多いと思いますが、57歳の男性が無職で、逃げた後にその車が見つかって…という経緯でした。ひき逃げは、正直言って許される行為ではないと思います。いくら何があったとしても、人をひいてしまったら、まずはその人を助けるべきでしょう。それが適切な行動だと思います。それなのに、逃げるという選択肢を選んだ結果、たくさんの人が悲しむことになってしまった…。

最近は、交通事故というものが多いですよね。特に高齢者が事故に巻き込まれるニュースは、耳にする機会が多くなりました。もしかして、運転する側の危機管理意識が低下しているのかもしれません。でも、これって本当に怖いことですよね。もし自分が事故に遭ってしまったら、どうしよう…って考えてしまいます。できるだけ安全に運転して、誰かを傷つけることなく、無事に帰りたいとは思うんですけど、実際にはそういう意識を持っているドライバーばかりじゃないのが現実です。

この事件をきっかけに、改めて「安全運転」という言葉を自分自身にも投げかけてみたくなりました。私は運転免許を持っているんですが、最近はあまり自分で運転していないので、実際の道路状況とかをよく理解できていない部分があります。運転って自分だけの問題じゃなくて、周りの人すべてに関わることなんだなぁと思いました。もしかしたら、私が不注意で運転してると、誰かに迷惑をかけてしまうかもしれないって、ちょっと怖くなってきました。

それにしても、事故が起こった後の対応の話を聞くたびに、みんながもっと優しくなれたら良いのにって思います。逃げずにその場にいて助け合える社会が理想だよね。もちろん、誰もがドライバーになるわけではないけれど、歩行者としても注意をしないといけないなって…。とにかく、みんなで気をつけ合って、恐ろしい事故を防ぎたいなあ。

そうそう、先日も友達と話してたんだけど、運転している時の「ながらスマホ」や「飲酒運転」についても厳しく取り締まってほしいよね!!そのせいでどんなに大切な人を失うことになるかわからないのに、みんな自分だけは大丈夫だと思って運転してる気がする…。自分が大丈夫でも、他の人を巻き込んでしまうこともあるから、ほんとに気をつけないといけないなと改めて思いました。

最近では自動運転技術も進化してきているけれども、まだ完全には実用化されていないし、人間の運転には限界があると思います。周りの状況を見たり、判断したりするのが難しいケースも多いから、そういう時こそ意識を高く持って、特に歩行者に対しては注意深くなりたいですね。

さて、みんなも運転する時には心してほしいのは、相手の気持ちを考えること。例えば、歩行者はいつも危険を感じながら横断歩道を渡っています。特に高齢者の方は、反応も遅くなることが多いし、急に止まることが難しいから、優しい気持ちで接して欲しいなあ。少しの注意が事故を防ぐことにつながると思うの。

最期に、自然な流れで今の時代、やっぱりみんなが交通ルールを守ることが重要なんだよね。時間に迫られて急いでしまう気持ちもわかるけど、自分の行動が他の人にどう影響を与えるか、考えながら運転したいなって思いました。それでは、また次回のブログでお会いしましょう!気を付けて運転してね~!(。•̀ᴗ-)✧

タイトルとURLをコピーしました