みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです。今日はちょっと気になる大阪の交通状況についてお話ししようと思います。最近、特に大阪では交通機関の遅れが頻繁に起こっているんですよね。電車通勤の皆さんにとっては、朝の通勤ラッシュに影響が出るのって本当にストレスですよね!(><) 本当に朝の電車に間に合うかドキドキしちゃいます。ということで、今日はそんな交通事情を交えながら、私たちの日常生活にどう活かせるかを考えてみたいと思います!^^
さて、大阪では早朝に踏切の遮断棒の故障が報告され、それが影響して多くの路線で遅れが出ているとのこと。このニュースを見たとき、最初に思ったのは「またかぁ~」っていうことです。電車の遅れって本当にあるあるですよね。私も友達と遊びに行く約束をしていた時に、電車が止まってしまって遅れちゃったことがあったし、皆さんも一度は経験があるのでは?
そんな時、どうやって心を落ち着けるかっていうのが大切ですよね。私は電車を待っているときに、自分の好きな音楽を聴いたり、最近お気に入りのInstagramを見たりして気分転換するようにしています。皆さんはどんな風に過ごしているのかな?お金をかけずに楽しむ方法、もっと知りたいですよね~!(*´ω`*)
それから、こういう交通事情を考えるとやっぱり「時間の使い方」がすごく大事だなって思います。例えば、今日は電車が遅れているから、少し早めに家を出てカフェでお気に入りのドリンクを飲む時間を作るとか♪ それに、もし地下鉄やバスが混んでいても、歩いて駅まで行くことで運動にもなるし、その分気分もリフレッシュできると思います!
それに、最近ではデジタルで情報を取得できる時代なので、アプリを活用しない手はありませんよね。自分のよく利用する路線や駅の情報をリアルタイムで確認して、事前に混雑具合を把握しながら出発するのが、ストレスを軽減する一つの方法かもしれませんよね。アプリをチェックして「今日は少し混んでるかな」と考えることで、アイデアを広げることができそうです。
そして、もし遅れた場合には「まぁ、これも人生のスパイスだし」というポジティブな気持ちを持つことが大切です!何事も完璧にいかないこともあるので、楽しむ気持ちを忘れずにいたいですね。そんな風に考えてみると、待っている間に新しい友達ができたり、素敵な出会いがあったりすることもあるかも…なんて期待しちゃったりして!(≧▽≦)
話が少しそれましたが、大阪の交通事情がもたらす影響について考えると、やはり「柔軟な心」がとても重要ではないかと思います。未来の動きを見越した計画や行動を心掛ければ、少しの遅れも笑い話にできるかも…?そう考えると、毎日がもっと豊かに過ごせる気がしますよね。
みなさんも、何か小さな工夫を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?電車の遅延問題をうまく活用して、あなただけの「無駄な時間」を有意義に変えて行きましょう♪ それに、自分自身のココロにもヒントを与えて、心を豊かに保つ時間にできたらいいなぁと思っています。
さて、今日の話はここまで!また次回のブログでお会いしましょう。みなさんも、電車通勤を楽しんでくださいねっ☆