こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななです🌼今日は大阪で起きたちょっと面白いニュースについてお話ししちゃいます!実は、市内の道路脇に、なんと「ど根性メロン」が現れたんですよ〜!!これはただのメロンじゃなくて、何か運命的なものを感じる事件です♪
気づいたきっかけは、ある方が「なんかメロンみたいなのが育ってる!」と発見したことからスタート。このメロン、直径が約13センチで、手のひらサイズなんですって!なんか、かわいいサイズなので、思わず触りたくなっちゃいますよね(笑)
で、現場を見た時のレポートによると、最初は「これ、きゅうり?」と思ったみたいで、その後大きくなってメロンだと認識したとか。想像すると、メロンって成長するまでそんな風に見えるのか〜とちょっと驚きです。私も植物育てたいけど、こんな見間違い、しちゃいそう!
その場所は、近くに洋菓子店があるごみ捨て場のそばみたいで、どうやらそこから落ちたメロンの種が育つきっかけになったみたい。片隅にひっそりと生えるメロンの姿、なんだかドラマのワンシーンみたいで心を打たれちゃう🥰
でも、ここでちょっと冷静にならなくちゃいけないのが、専門家の意見。食べたくなる気持ち、めっちゃわかるけど「絶対食べないで!」って警告が出てるんですよね。え、なんでそんなこと言われるの?と思ったけど、どうやら怪しい成分が入っているかもしれないからだそう。うーん、なんだか気になる。私だったらTwitterで「ど根性メロン、食べたい!」ってつぶやいちゃいそう(汗)
それにしても、最近のニュースってこういうちょっとした出来事でも、大きく取り上げられることが多い気がしますよね。例えば、SNSでちょっとした話題になっただけで、みんなが知ることになったりとか。でも、そういう小さなエピソードって、逆に私たちの心を和ませてくれるから、やっぱり大事なトピックだと思います。
実際、これを見た人々の反応も様々で、「子どもに食べさせてみたい!」って声もあるし、反対に「興味はあるけど危ないから絶対無理」って感じの慎重派もいますよね。私は後者派かな…だって、もし体調を崩したらショック過ぎる!食べられない理由もわかる気がします。
でも、こういうニュースを通じて、私たちが自然に対する驚きと興味を再確認できるのは素敵だと思います。メロンもいいけれど、周りにある小さな発見についてももっと敏感になってみたいなって思いました。いつもの通勤路にメロンが生えてたら、もうそれだけで一日が楽しくなるよね♪
こういう「ど根性メロン」的な話がもっと増えたら、私たちの日常も華やかになるし、自然に感謝しながら過ごせる気がするの。今後も、大阪の街でひっそりと育つ植物たちに目を向けていこうと思います!皆さん、何か面白い発見があったらぜひ教えてね〜!それじゃ、また次回のブログで会いましょう!ばいばーい!🌟