こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです!今日はちょっと驚きのニュースをシェアしたいと思います。最近、大阪府門真市で工事現場の足場が崩れるという事故があったんです!朝のまだ暗い時間に何が起こったのか、気になる人も多いはず。
まず、崩れた足場の影響で、周囲の約310軒が停電してしまったっていうからビックリ!お昼寝中の人も、朝の準備で忙しい人も、突然の停電に困惑してたんじゃないかなぁ。私も経験あるけど、朝に電気が切れちゃうと、一気に焦るし、メイクができなくなっちゃうし!(涙)
事故が起きたのは11月の朝3時15分ごろ。警察に通報があったのは「足場が倒れかかっている」というもので、何かの原因で足場が崩れたとのこと。周りの人たちや家には何の損傷もなかったみたいで、幸いにしてけが人はいなかったようです。ホッとしたところで、あのおっきな足場がどうして崩れたのか、その理由がちょっと気になりますよね。
事故の原因については、警察が調査中です。この手の事故は、たまにニュースで耳にしますが、工事現場では安全対策がしっかりとられているはず。それでも、何かが狂ってしまうこともあるのが現実なのかもしれません。特に風が強い日や、気温によっても影響を受けやすい部分があるらしいですけど、そう考えるとやっぱり気が抜けないですよね。
それにしても、工事現場の足場って、普通に生活している私たちにとってはあまり気にしない存在かもしれないけど、こういうことがあると本当に危険な存在だと感じます。電力も影響を受けて、多くのお宅が困ったっていうのも、これからの季節を考えるとゾッとしますよね。寒い時期に停電なんて、考えただけで凍えそう!
でも、こういう事故が起きると、いかに社会が電力に頼っているかがよくわかります。私たちの日常生活は、電気がないと成り立たない部分が多いですから。朝はコーヒーやジュースを冷やしてくれる冷蔵庫、昼はPCやネット環境が必要不可欠だし、夜も明かりがないと真っ暗!ほんと、電力のありがたみを再認識しますよね。電気に関しても、信頼性を高める努力が必要だと思います。
さて、そんなことを考えながら、最近の私の生活を振り返ってみたんですけど、最近は友達と出かけることが多くて、電動バイクをシェアして使ったり、カフェ巡りをしたりしてます。電力事情も大事だけど、私たちの毎日を彩る素敵な瞬間も大切にしたいですね☆彡
やっぱり、身近で起きたことをこうして考えると、いろんなことが浮かんできますね。仕事の合間に掃除していても、ふと事故のニュースを思い出して「大丈夫かな?」って考えたり。みんなも、何か事故や事件があったら、自分の生活にどんな影響があるか考えてみるのもいいかも。
これからは冬も近づいてくるし、特に停電が多くなるシーズン。安全な環境を維持しながら、電力も安定して供給されるように、みんなが協力し合っていけたら素敵だなぁと思います。私も引き続き、日常の安全や便利さに感謝しながら生活していこうっと!
みんなも、もしこのニュースについて考えたことがあったら、ぜひコメントしてね♪私のブログでは、こういった社会問題も扱っているので、また次回も楽しみにしていてくださいね。ではでは、またね〜!