こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちあきです!
最近、大阪で子どもたちが参加する「世界こども未来会議」が行われました。このイベントは、持続可能な開発目標(SDGs)の視点から、子どもたちが自分たちのアイデアを発表する場です。
大阪府内の小学校4年生から6年生約50人が参加し、テーマは「住み続けられる未来の大阪」。子どもたちは真剣に意見を交換し、グループに分かれて自分たちが大切だと思う要素について考えていました。
参加した子どもたちは、「協調と社会貢献が大阪の未来に必要」と発言し、「みんなが優しくふれあえる大阪になれば、住み続けることができる」とも語っていました。素晴らしいアイデアですよね!
さらに、最優秀賞に選ばれたグループは来年、東京で行われる会議に参加する機会が与えられることも発表されました。彼らのアイデアが評価され、より多くの人々に届くことができるチャンスです。本当におめでとう!
私もこのニュースを聞いて、子どもたちの考える大阪の未来について考えさせられました。彼らのアイデアはとてもシンプルでありながら、一般的な価値観を超えたものがあります。大人の私たちも、子どもたちから学ぶことが多いと感じました。
子どもたちの発想は無限大で、柔軟であり、大人にはない純粋な視点で物事を捉えています。彼らのアイデアを大切にして、実現に向けて支援していける社会を作っていくことが大切なのかもしれません。
最後に、大阪府内の子どもたちが自らのアイデアを発信する場が設けられたこと、そして最優秀賞を受賞したグループが東京での会議に参加できることは、とても素晴らしいことだと思います。これからも子どもたちの声に耳を傾け、彼らと一緒に未来を作っていける社会を目指していきたいですね!
それではみなさん、また次のブログでお会いしましょう!バイバイ!💕