こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです🌼今日はちょっと気になる話題、たしかに大阪ではお馴染みの「都構想」についてお話ししちゃおうかなって思ってます!このテーマ、実は多くの人たちの心の中に眠っている興味をくすぐる内容だと思うんです。
最近、大阪維新の会という地域政党がまたもや「大阪都構想」の制度案を検討するチームを立ち上げたみたい!これって、もう「3度目の挑戦」って言えるのかしら?今までの経緯を見てみると、過去にも住民投票で2回も否決されちゃったんです。その背景を考えると、もしかしてこのタイミングで持ち出すには何か理由があるのかも…。
あ、ちなみに私自身は大阪出身!だからこの話題にはちょっとでも関われたらな〜って思ったりしちゃいます。大阪の街の雰囲気とか、ほんとに独特でいいところなんだけど、ちょっと複雑なこの「都構想」って何を意味しているのか、改めて考えさせられるよね。
いろんなメディアでも取り上げられているように、吉村代表は特にこれまでの状況に不満を持っているみたい。議席が減っちゃったり、勢いが衰えたのもあってか、今このタイミングで再び都構想を進めようとしているってなれば、やっぱり党勢回復を狙う大事な戦略なのかも。不安そうな顔の皆さんを振り切って、キラキラした未来を描こうとしているのが分かるよね💪。
さて、ここで気になるのは、大阪の人たちが本当にこの都構想に賛成するかどうか。私たちのような20代女子としては、大阪がどんな風に発展していくのか、心から興味があるところ。そのための手段として「都構想」が本当に必要なのか、果たしてこの制度で本当に成長できるのか、疑問を持つ人たちも少なくないと思うんです。
私は普段、友達とワイワイおしゃべりするのが大好きなんだけど、最近はみんなもこの話題について考えてるみたい。例えば、友達の沙織が言ってたんだけど、「大阪って、住民の声があまり反映されてなくない?」って。うん、確かにそう思う!今のままじゃ、過去の失敗を繰り返すのかなぁとも感じるよ…。
それに、改めて都構想が本当に大阪を飛躍させる手段になり得るのか、しっかりと設計図を作ることは大切そう。この検討が進むことで、「三たび都構想を問う」って話が実現するかどうか、ちょっとドキドキ。だって、住民投票でノーって言われちゃったら、また同じ道を歩むことになるかもしれないもんね😱!
もしかして、もう一度住民の声を聞くプロセスを経なくちゃならないのかな、なんて。吉村代表もそのあたりを意識しているみたいだから、もしかするとその通りになるかも!私たちの声がしっかり反映される形で進むことを期待したいな〜😍。
さて、大阪の未来はどうなるのか、ますます目が離せない状況!私も引き続き、友達や家族とこのトピックについておしゃべりして、自分たちの意見をしっかり持ちたいと思ってます✨みんなもぜひ、身の回りの人たちともこの話題で盛り上がっちゃおう!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!りょうこでした!