こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひまりです😊今日はちょっと気になる話題についてお話ししちゃいます!それは、大阪の気候変動のこと。みんな知ってる?最近、大阪では連続115日間も夏日が続いていたんだって!これは歴史的な記録なんだよね。私もニュースを見て、びっくりしたし、ちょっと嬉しくもなったかな~。
さて、そもそも「夏日」って何かって言うと、最高気温が25℃以上の日のこと。大阪はこの夏、なんと最高気温が115日間もこれを超えていたの。66年も前の記録を更新したなんて、本当にすごいことだよね。でも、実はこの長い夏日がもたらす影響は、私たちの生活に大きく関わってくるんだ。
この厳しい夏日、まず思い浮かぶのは熱中症。暑さによる危険が増すと、特に年配の方や子供たちが心配。私たちもこの夏は外遊びを控えて、しっかり水分補給を心がけていたの!でも、外で遊びたいなぁって気持ちもあったから、プールや海に行くのが楽しみだったなぁ🏖️。
それから、こんなに長い夏日が続くと、農業への影響も心配。例えば、作物が育たないとか、収穫が難しくなるとか。お米や野菜、果物が影響を受けると、私たちの食卓にも影響が出てくるから、気になりますよね。農家の方々は大変だと思うし、私たちも普段の食事にもっと感謝しなきゃいけないなって感じる。
在宅勤務やオンライン授業が普及する中、この暑さによってエアコンの使用が増えるのも気になるポイント。環境への負担が増すということは、私たちの未来に影響が及ぶ可能性があるよねみんなも、ちょっと考えてみてほしいな。私もエコな生活を心がけるようになったし、オシャレなエコバッグも持ち歩くようにしてるよ!🐢✨
また、こういった気候変動がもたらす社会的な影響も見逃せないの。例えば、避難所やサポートが必要な方への配慮が重要になってきたり。私たちも何かできることがあれば、率先して手を差し伸べたいよね!地域の活動やボランティアで何かできないかなぁって考えています。
いろんなことを思うと、やっぱり気候変動は私たちの生活に直結している。ちなみに、私の友達もこの夏の猛暑でバテ気味。最近、友達とカフェで話していた時も、冷たい飲み物が欲しかったり、せっかくの夏休みもあんまり外出できなかったりして、悩みが増えちゃってたなぁ💦でも、友達と話しながらアイス食べるのはやっぱり楽しいね~!
最後に、私たちができること、そんなに多くはないかもしれないけれど、少しずつ意識を持って行動していくことが大切だと思います。これからの未来を考えて、過去の経験から学び、少しでも環境に優しい選択をしていけたらいいなって、心から思っています。みんなも、ちょっとしたことから始めてみてね!それでは、また次回のブログでおしゃべりしましょう!ばいば~い👋✨