大阪の若者も「大麻グミ」で救急搬送か

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

大阪でも「大麻グミ」による救急搬送の事件が発生したようです。東京で起きた若者たちの体調不良と関連があるようで、警察も製造元の調査を進めています。

今年に入って、大阪府内で20代から30代の数人が「大麻グミ」を食べた後に体調不良を訴え、救急搬送されました。特に9月にはSNSで知り合った人物から購入した若者たちが、グミを食べた後に嘔吐などの症状を起こし、救急車で搬送されたそうです。幸いにも彼らの状態は軽症で済んだようですが、事件の原因究明と再発防止策が求められています。

この事件で注目されたのは、「HHCH」という文字が記されたグミのパッケージです。警察の調査によると、この「HHCH」は、東京で体調不良を訴えた若者たちが食べたグミと同じ製造会社のものであるとみられています。ただし、「HHCH」自体は現在日本では法規制の対象外であり、大麻成分を含むものではないとのことです。

しかし、警察はこのグミの成分を詳しく鑑定する予定であり、もし違法成分が検出されれば立件する方針です。また、販売店の男性店員は、「グミは1日1粒まで。さらに1粒を半分にわけて食べるのが目安になっている。体調不良を訴えた人は、数粒一気に食べた可能性が高い」と話しています。

この事件を受けて、若者たちの間で「大麻グミ」が広まる懸念があります。SNSなどを通じて手軽に入手できるこの商品には、十分な注意が必要です。特に法的な規制が不十分な状況下での販売となるため、消費者自身が細心の注意を払う必要があります。

大阪でも「大麻グミ」による事件が発生し、その影響が東京から広がっていることが明らかになりました。これらの事件を契機に、社会全体でこの問題に向き合い、対策を講じる必要があるでしょう。若者たちの健康と安全を守るためにも、私たち一人ひとりが責任を持って行動していく必要があります。ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こなでした。

タイトルとURLをコピーしました