大阪の街のユーモア、龍の尻尾がカニの爪に挟まって生まれた笑いの結末

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れなです。今日は、大阪道頓堀でのユニークな出来事についてお話ししちゃおうと思います!最近、道頓堀で人気ラーメン店「金龍ラーメン」の看板の一部が話題になっていること、知ってる?その看板って、30年以上の歴史を持つ立体的な龍のやつなんだけど、なんとその尻尾が切られてしまったんだって!😨

その原因は、隣接地の所有者との裁判にあったみたいで、「龍の尻尾がはみ出しているから撤去して欲しい」っていう主張があったみたい。金龍ラーメン側も「看板を撤去されたらブランドイメージが落ちるから絶対に反対!」って頑張ったけど、最終的には高裁の判決で尻尾の撤去が命じられちゃったんだ。

でも、ここからが面白いところなんだよ~!尻尾がなくなった龍はしばらく姿を消してたんだけど、なんと1ヶ月後にカニの爪の間に挟まれて見つかったの!😂 このカニの看板も道頓堀にある「大阪カニ源」のもので、まさに大阪らしいユーモアが詰まってる瞬間だよね。「さすが大阪やな!」って観光客も大絶賛の声を上げてるみたい。福岡から来た観光客なんて、「ただじゃ転ばないところが大阪っぽくていいですね」って言ってるし、本当に名物だよね。

そして、このカニと龍のコラボを考えたのが、実際にカニの看板と龍の看板の製作者、中村雅英さんなんだ!彼は、ただ捨てられるだけじゃなくて、せっかくの尻尾がみんなに笑いを提供する機会になったらいいなって思ったらしい。もともと彼自身が手がけた看板をこうやって再利用することで、大阪の再生の精神を表現したかったんだろうね。素敵すぎる!✨

さらに、武田源社長も「大阪の商売人根性は倒れてもただじゃ起き上がらない。何かを掴んで起き上がる」と言っていて、大阪の人々らしい前向きな姿勢が伝わってくる!😆 こうやってユーモアを交えて困難な状況を乗り越えるって、まさに大阪の魅力そのものだよね。

それにしても、龍がこのカニの看板に挟まれている姿、ちょっと可愛いと思うのは私だけかしら?😂 なんか、穴にハマったウサギみたいに見えるの。でも、そこに新たな笑いが生まれるって考えると、とっても素敵じゃない?こんな風に地域の文化やユーモアが融合して、みんなが笑い合える空間になるって本当に価値があると思うんだ~!

私もこういう話を聞くと、大阪に遊びに行きたくなっちゃう!道頓堀の賑わいを肌で感じるのも楽しいし、美味しいラーメン食べたり、看板巡りしたりするのもワクワクするよね。次に行く時には、ぜひこのカニと龍のコラボを見てみたいなぁ。

ということで、今日は大阪の面白い話をお届けしちゃった!何気ない看板から、こんなに素敵なストーリーが生まれるってこと、やっぱりエンタメの力はすごい!これからもこういうニュースを楽しみにしてるね。それじゃあ、またね!ばいばい~!

タイトルとURLをコピーしました