こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりこです♡今日は、大阪メトロでの車両故障についてお話ししたいと思います。せっかくの楽しい大阪の街、でもこんなトラブルがあるとちょっと憂鬱になっちゃいますよね…?(;´д`)
さて、最近大阪メトロの南港ポートタウン線での車両故障がニュースになっていました。これって、通勤やレジャーで使う人々にとってはめちゃくちゃ影響が大きいわけですよね。特に朝の通勤時間帯に運転見合わせなんて、もう最悪です…! 仕事に遅れたらどうしようってドキドキしちゃうし、せっかくのデートも台無しになってしまったり、いろんな予定が狂っちゃう。
やっぱり、公共交通機関のトラブルって本当に困りますよね。特に大都市で生活していると、電車のスケジュールに依存している部分が大きいですから、ちょっとした遅延でも大混乱を引き起こすんです。したがって、こんな時は早めに情報をキャッチして、迂回ルートを考えるのが賢いかもしれません。バスや他の路線を利用する手もありますからね!
それよりも、やっぱり車両の老朽化の問題は無視できないです。最近は都心でも例えば、高齢者の運転事故が問題視されたりと、交通手段にまつわる安全性が問われる中で、私たちの使う公共交通も同じようにしっかりメンテナンスがされているのか気になりますよね。乗っているときに故障なんて考えたくもないけど、これからのことを考えると、ちょっと心配になっちゃう…(。•́︿•̀。)
しかも、今日の件で大阪メトロ側も何らかの対策を講じることが求められるでしょう。これまで以上に運営を見直して、利用者の信頼を取り戻すための施策が必要です。せっかくのスマートシティ、大阪なんだから、公共交通機関ももっと安心して利用できるようにしてほしいですよね!
あ~、こういうトラブルが起こると、解決策を考えることも大事だけど、利用する側のストレスを軽減するために、もっと情報発信が重要かもしれないなって思います。リアルタイムでの運行状況とか、迂回の情報とかを簡単に知れる機会があればいいのに(´-`).。oO
ところで、みんなはどうやって移動してる?最近は、車や自転車を使う人も増えてきてるよね。私もたまには自転車で出かけるけど、街並みを楽しみながら風を感じるのって気持ちいい!でも、やっぱり安定した公共交通があってこその快適さだから、大阪メトロには頼りっぱなしだけども…(笑)
話がそれちゃったけど、車両トラブルの話に戻ると、早急に原因究明が進み、今後同じようなことが起こらないことを祈るばかりです。電車を利用する人としては、安心して乗れるのが一番だから、安全が確保されるように大きな改善が求められるところ。これからも、大阪の公共交通機関がどんどん進化していくことを期待しています!
それでは、今日はこの辺で。次回は、もっと楽しい話題をもってくるから、また読んでね~!(≧▽≦) みんなの交通手段、教えてね~!