こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです!
再来年の大阪・関西万博で、大阪府が計画している子どもの無料招待に関して、大阪市の横山英幸市長が「わくわくするような未来社会に思いをめぐらせてほしい。複数回、来場できるような事業スキームが不可欠」と述べ、市も子どもを無料招待する考えを示しました。
府の計画では、府内在住か、府内の学校に通う4歳から高校生までの子どもたちが無料で万博に参加できる予定です。府が最初の招待の費用を負担し、さらに各市町村も負担することで、2回目以降の招待を実現するという構想も考えられています。
横山市長は「大阪市としても取り組んでいきたい」と述べ、具体的な手法については今後検討するとしつつも、市内在住の子どもたちを対象に複数回の招待を実施したいと述べました。
一方、府内の他の市長からは、「各市とも財源が苦しい中、いろいろな施策をしている。万博だけにそこまでおつきあいはできない」といった疑問の声も上がっています。
万博の無料招待には、運営費や各市町村の負担など財政面の課題がつきものですが、子どもたちにとっては夢のような機会ですよね!私も子供の頃、テーマパークに行くことは何よりの楽しみでした。大阪万博が子どもたちにとって特別な思い出になることを願っています。
その一方で、負担が大きいという市長たちの意見も一理あります。各市の財政状況を考えると、万博に関わる予算が他の大切な事業に充てられなくなる可能性もあります。予算の使い道や効果的な使い方については、しっかりと議論が必要ですね。
万博の開催は地域にとって大きなチャンスですが、その負担も大きいという事実も踏まえ、いかにバランスを取りながら開催していくかが求められると思います。
それにしても、大阪万博、私もすごく楽しみです!新しいテクノロジーや文化に触れることができると思うとワクワクしますね。ぜひ、子どもたちもたくさん参加できるような形になるといいですね。
それでは、次回のブログもお楽しみに!
ノシノシ〜( ´ ▽ ` )ノ