こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいです!今日は大阪で話題の万博についておしゃべりしちゃいます💕最近、友達から「万博行こうよ!」って誘われて、ちょっとワクワクしてるんだけど、どうも子連れには難しそうな噂も聞くので…一緒に考えちゃおうかなって思ってます!✨
まず、万博ってすごく大きなイベントなんですよね!世界中の国々が集まって、それぞれの文化や技術を紹介するっていう夢のような場所。私もおしゃれなパビリオンや美味しいフードが気になって、行きたいなぁって思っています。でも、子どもと一緒に行くとなると本当に色々考えないといけなくて💦
ここで問題なのは、まず会場の広さ!あんなに広いと、目的のパビリオンまでどうやってたどり着くのか、考えただけでもちょっとゾッとしちゃいます😱確か、東京ドーム33個分だとか…その広さって本当にバカでかいですよね。あぁ、迷子になったらどうしようって不安が…(笑)
そして、行列!行列!行列!行きたいところに辿り着くまでの長い道のり…待ってる間に子どもたちが飽きちゃったらどうする?でも待って、今の世の中にはスマホがあるから、暇つぶしもなんとかなるかも?それでも、もちろんポケモンのアプリとか、楽しいゲームを見つけて、時間を潰すのも大事💕
さらに、予約制のパビリオンも多いみたいで…予約なしで行ったら、もうその綺麗な景色を見れないのかも?子供たちに「お母さん、行けないの?」なんて言われたら、私の心は粉々になっちゃうかも(涙)それに、観覧したいライトアップも抽選制なんて、ひどすぎる!予約も2週間前から?もう本当に…気合入れないと、行ける気がしないよ~😩
でも、良いところもあるんだよね。会場には、子どもたちが遊べる無料の遊具もあるらしい!✨ただ、それがどれくらいあるのか、どれほど楽しめるのかはちょっと未知数。万博の地図を見てみても、あまり詳しくは書いてないっぽい?私も「万博 遊具」でググってみたんだけど、引っかかるのは1970年の大阪万博の記事がほとんどで…最新の情報が全く出てこないのが困ったところ💔
結局、万博に行くこと自体が無理ゲーってわけではないけれど、子連れで行くならおそらく計画的に準備しないといけなさそうな気がするのよね。食べたいものは予約しておく、どのパビリオンを優先するか、考えて行動するっていうのが鍵っぽい。ただせっかく行くなら、スタンプラリーや写真スポットも大いに活用したいわ!写真を撮って、SNSにもアップしたいしね📸✨
とはいえ、ここまで聞くと「じゃあ行かなくていいや!」と思う気持ちも分かります。でも、私はやっぱり万博に行きたいなぁ。子どもたちとも素敵な体験ができたら、きっと楽しい思い出が増えるはず!だから、事前の準備を万全にして、みんなでワイワイ楽しむプランを練ってみるのが一番かな💖
結論としては、「無理ゲー」とまでは言えないけど、少し手間がかかるイベントになるかもしれません。ぜひみんなも、事前に詳細を調べたり、周りの意見を聞いたりして、楽しい冒険を計画してみてくださいね!それでは、また次回のブログでお会いしましょうね!んじゃね~!