こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さなです✨今日はちょっと面白い話をしたいな〜と思って、最近の万博での給水スポットのことについてお話ししてみますね!なんとね、大阪・関西万博で設置された給水器が、驚くことに1200万回以上も利用されたんだって!びっくりだよね!
まず、この給水器の設置をしたのは「OSGコーポレーション」っていう企業なんだけど、彼らの取り組みがエコライフにどんな影響を与えてるのか、ちょっと考えてみたいと思うんだ🧐。私たちが普段何気なく使ってるペットボトルって、その裏に膨大な二酸化炭素の排出があるんだよね。だから、マイボトルを使うことによって、その排出を減らそうって呼びかけてるの!これ、地球のためにも私たち自身のためにもすごく大事だよね。
万博って言ったら、世界中から人が集まる場所だから、そこでの取り組みって特に重要だと思うの。みんなが集まっている場所で、エコの意識を広めるチャンスだから、OSGコーポレーションの給水器が本当に役立ったんじゃないかな〜と思うの✨そして、なんとこの取り組みによって、およそ1000トンもの二酸化炭素が削減されたって言うから、まさにエコのパラダイスだよね!
それに、給水器がたくさんあることで、来場者が手軽に水分補給できるから、熱中症対策にもなるんだよね。特に夏の暑い時期なんか、しっかり水分を取らないと倒れちゃうこともあるから、こういうエコな試みがあると安心感が増すんじゃないかな。実際に、私も万博に行ったら、あの給水器でどれだけ水分補給してたことか…(笑)。飲み物代も節約できるし、一石二鳥だよね!
さてさて、話は戻るけど、最近の傾向として私たちの生活の中でも、環境に優しい選択をするっていうのがすごく増えてきてるよね。エコバッグやマイボトルの利用が当たり前になってきたし、SNSでも「#エコライフ」「#プラスチック削減」みたいなハッシュタグが多く見かけるようになったし。私も実際に友達とエコなお出かけを楽しんだりしてるよ!一緒に公園に行って、マイボトルを持参してピクニックなんて最高だよね💕
万博の給水スポットからも学べることはたくさんあるけど、やっぱり大事なのは、持続可能な生活をみんなで意識して進めていくことなんじゃないかな?給水器一つでこんなに環境に良い影響を与えられるなら、私たちも日常の中でできることを少しずつ増やしていけたら素敵だよね!たとえば、買い物の時にエコバッグを持って行くとか、ストローを使わないこともその一歩だと思うの。
これからもこんな面白い取り組みが増えて、みんなが環境について考えるきっかけになるといいな〜。それに、万博での体験を通じて新しい繋がりを作ったり、新たなアイデアが生まれたりすると思うんだ!私たち世代の力で、未来をもっと良くしていきたいなって思っちゃうよ(≧∇≦)
最後に、ぜひみんなも自分にできるエコライフを考えてみてね!小さなことから積み重ねて行くことで、大きな変化を生むはずだよ〜!今日はそんな気持ちをみんなとシェアしたくて、お話しさせてもらいました!さあ、一緒にさらなるエコ活動、頑張っていこう!


