大阪万博の未来、そして私たちの街の変化について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです😊 最近、みんなが注目している大阪万博の話題があって、とっても気になっているんだよね。万博って、一大イベントじゃん?その後のことを考えると、私たちの住む街にも影響があると思うから、今日はそのことについてお話ししてみるね!

まず、大阪万博の「大屋根リング」ってなに?って思ってる人もいるかもしれないから、そこから説明しちゃうね。いわゆる万博のランドマーク的存在で、これがあるからこそ大阪の会場も盛り上がるんだよね✨でも、万博が終わった後もそのまま放置ってわけにはいかないから、この大屋根リングの保存方法が話題になっているの。

最近のニュースでは、北東側の約200メートルを残す案が有力になっているとか。それを保存するために必要な改修費が最大76億円って言われていて、うーん、かなりの金額だよね💸 でも、個人的にはこの投資は無駄ではないと思うの!何故なら、きっとこの大屋根リングが地域にとって貴重な文化財になりそうだもん。

例えば、若者たちが集まる場所としてリノベーションされて、カフェやショップ、アートスペースになる未来も想像できる。私はそういうおしゃれなスポットが大好きだから、万博の後もその名残を楽しめるのは嬉しいなあ😊

ここで気になるのは、実際にその保存と改修を担当する事業者が見つかるかどうか。府や市が「開発事業者に負担を任せたい」という考えを持っているみたいだけど、事業者側がその費用をどう思うかっていうのも気になっちゃうよね。だって、なかなかのリスクが伴うわけだし、素敵なアイデアが提案されないと大阪市も困っちゃう。

さらに、応じる事業者が現れなかった場合には公費を使う可能性もあるみたいで、これがまた微妙なライン。私たちの税金がどう使われるかって、結構みんな気にしてると思うんだ。だからこそ、クリエイティブで魅力的な提案が必要なんじゃないかな?

大阪はいつも新しい挑戦をして、時期ごとに街が変わっていくんだよね。なんか、私も歴史の一部に関われている気分になる。この万博のおかげで、もっと多くの人々が大阪を訪れてくれるといいなあと思ったり。実際、私も友達と一緒に万博に行く計画を立ててるしね🎉

将来的には、万博関連でさまざまなイベントが開催されて、観光名所としての地位が確立されるかも。私たち世代が大人になる頃には、大屋根リングを中心にしたアートフェスティバルなんかが開かれていて、SNS映えするスポットになってたら嬉しいよね📸

それに、そうなれば大阪の街ももっと活気づいて、若い人たちが集まるようになると思う。私も新しい世代の一員として、何かしらの形で貢献したいなと思ってるところだよ。

さて、すごく長くなってしまったけれど、これからの大阪万博にちょっとでも興味を持ってもらえたかな?😊これからも街の動きに耳を傾けながら、自分の意見も持っていきたいなって思ってる!それじゃあ、また次回ね!

タイトルとURLをコピーしました