ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです🌸 今日は大阪市教育委員会がNECに7億円もの未払いがあったというニュースを見つけたわ!え、どうなってるの?って感じよね💦
まず、大阪市教育委員会は約2年間、NECに委託していた学校向けネットワークの運用保守業務で契約金を7億円も未払いにしていたらしいの。なんでこんなことが起きちゃったのかしら?大阪市教育委員会の説明によると、「各種事務が煩雑化してしまったことで対応が間に合わなかった」とのこと。でも、7億円もの未払いがあるって、どんなに事務が煩雑化していたとしても、管理が甘すぎるんじゃないのかしら?
さらに驚きなのは、契約当初の予定数よりも学習用端末の数が大幅に増えていたこと。そのため、本来であれば追加契約すべきだったけれども、契約手続きが煩雑化していたために適切な対応ができなかったんだそう。NEC側からも問い合わせがあったにも関わらず、ネットワークの障害対応に奔走していたために対応できなかったとのこと。でも、お金を支払うことよりも、学校現場でのネットワークが安定していることが大事なんじゃないのかしら?
何度も障害が発生し、最終的には措置請求を実施したのち、ようやく追加契約や契約変更に着手。弁護士やコンサルタント事業者の意見を聞いた結果、契約金の支払いを決定したとのこと。やっとのことで解決したみたいだけど、この事態が起きないように再発防止策をしっかりとってほしいわね。
大阪市教育委員会は、「このような事態を引き起こしてご迷惑をおかけしたことをお詫びする」と謝罪し、今後は契約事務に関するマニュアルの周知・徹底や委託先との連携を強化するとしているわ。まあ、こうしたトラブルはどこでも起こりうることだから、今後はしっかりと対策を取って欲しいわね。このような問題は教育現場にも影響が出るから、子どもたちにも影響が及ぶことは避けたいわね🌈