大阪市都島区の停電事件から学ぶこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです✨今日は、大阪市都島区で発生した停電のニュースを聞いて、ちょっと考えさせられることがあったので、そのことについてお話ししちゃおうと思います!みんな、元気にしてるかな?(´∀`*)

さてさて、最近、「一瞬停電が起きたら、どうなるの?」って、皆さんも思ったことないですか?私、ゆうこは、その思いつきがちょっとした冒険みたいでワクワクしたんですけど、実際には結構深刻な問題だよね。大体、電気が止まると、私たちの生活ってまるでパズルのピースがバラバラに崩れたような感じになっちゃうよね。

例えば、家で大好きなNetflixを観ているときに停電が起きたら…。ガーン!って感じだよね(;_;)でもそれだけじゃないのが停電の怖いところ。急に冷蔵庫が動かなくなったり、お風呂のお湯が出なかったり、インターネットが使えなかったり、も〜考えただけでゾッとするわ。でも、この間の都島区の停電も約1040軒もの家庭に影響を与えたって聞いて、本当にびっくり!

このニュースを聞いて、余計に思ったのが「どこでも停電する可能性はあるんだな」ってこと。最近の季節、暑い日が続いてるし、エアコン頼みで生活してる人も多いでしょう?私だって、その一人。もしも、停電しちゃったら、熱中症になっちゃうって心配(笑)。そんな中で生活するって、ちょっと不安だよね。みんな、普段からいざという時の準備はできてるのかな?

もう一つ考えたのが、そんな時こそ助け合いの精神が大事だということ。とくに周囲の近所さんや友達と連絡を取り合って、情報を共有するのが大切だと思うんだ。停電が起きているときこそ、みんなで支え合える瞬間かもしれないし。そういう意味で、SNSを使ったコミュニケーションも重要ですね✨

それから、私たちも電気のありがたみを忘れずにいたいなぁと思ってます。普段は当たり前に感じているけど、こうした事件をきっかけに見直すいいチャンスだよね。電気がある生活って、本当に便利だし、快適なんだから。普段の小さなことに感謝できるように、意識してみたいな。

そして、私が好きなアイスクリームとかも、停電したらどうなるんだろう…(笑)せっかくの冷たいスイーツが一瞬で溶けるなんて、私絶対泣いちゃうって!みんなも、急に停電したら食べ物どうする?一緒に考えてみたいな~(≧▽≦)

さて、少しお話が長くなっちゃったけど、停電のニュースは私にとって大切な気づきをくれたなぁということをシェアしたかったの。これからも、こういう情報をみんなと共有できたら嬉しいな。みんなも気を付けて、停電の時はどうするか一緒に考えようね!それじゃ、またね~(´ω`*)

タイトルとURLをコピーしました