大阪府大東市の対応に問題あり!市職員のパワハラ相談に「怒らない言い方を身につけて」という不適切な回答が!!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです!今回は、大阪府大東市の女性職員が受けたパワハラ相談について取り上げたいと思います。

女性職員さんは、2019年4月から1年間、上司から大声で怒鳴られたり、かげで悪口を言われたりと、辛い経験をしていました。私も経験がないわけではないので、その気持ちがよくわかります。怒鳴られることって本当に嫌ですよね。

しかし、問題はこの女性職員さんが相談したときの対応です。「所属長が怒らない言い方を身につけておかないと」「極端な人格を否定するハラスメントがない限り、割り切らないと仕方ない」と言われたそうです。え?それってどうなの!?相談したのに、まるで被害者のせいのように言われてしまったんですよ。

私は、こういった対応をする市側に問題があると思います。被害者の気持ちを軽視しているように感じますし、これでは女性職員さんが信じて相談することができなくなってしまいそうですよね。

しかし、市側はその後、ハラスメント行為及び不適切な対応を認め、女性職員に謝罪したようです。謝罪したことはいいですが、それでもこの問題を放置してはいけません。市側は、なぜこのような対応になったのか、真剣に考えてほしいですね。

パワハラは社会問題として取り上げられることが増えてきていますが、まだまだ改善が必要なのだと感じました。被害者を支えるためにも、私たちも声を上げることが大切です。

それでは、次回のブログもお楽しみに!えりでした!

タイトルとURLをコピーしました