大阪維新の逆風に乗る無所属新人の勝利!新たな風は吹くのか?

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです!今日はちょっと政治の話をしてみようと思います。最近、大阪で行われた市長選挙の結果が思いがけないものでしたよね。だって、維新が支配する大阪で、まさかの無所属の新人が現職を圧倒して勝利するなんて!これには私もちょっとびっくりしちゃいました(*´艸`*)。

このانتخابの結果を見てて思ったのは、政治の世界って本当に予測できないものなんだなって。この箕面市長選では、維新公認の現職市長が無所属新人に破れてしまったということで、結局、支持を失っていることが明確になったということです。維新はこれまで大阪で盤石の地位を築いてきたけれど、最近はその勢いに陰りが見え始めているみたい。市民の声が変わりつつあるのかも?

それにしても、新人の原田亮さんが当選したのには理由がありそうです。元自民党の大阪府議で、経験豊富な彼が無所属で立候補したことで、逆に支持を集めたのでしょうね。現職の上島さんが落選するなんて、維新にとっては痛いところ!オフレコでいいから、「こんな結果になるとは思わなかった」って思っている人も多いんじゃないかな~。

さらに、万博を巡る議論も影響していると思います。上島市長が市議会で万博の問題点を指摘した議員に「出禁」発言をした件についても、市民の反感を買ったのかなって。っていうか、こういう発言って、普通に選挙に悪影響が出るよね?他にも、結果的に吉村代表が応援に駆けつけたのにそれでも負けちゃったということが「完全な敗北」という印象をさらに強めている気がします。

新人の原田さんも自ら街頭に立って訴えかけたみたいで、彼の「子どもたちのために子育て支援がんばります」という言葉には、あたしも心を打たれちゃいました。やっぱり、子育て支援を掲げる候補者に共感する市民も多いと思うし、これからの未来を大切に思う姿勢が響いたのでしょうね。現職の陣営は大規模な組織力を誇っていたはずなのに、原田さんがそれを打破したというのは拍手です!

選挙の結果だけを見ても、大阪における政治の流れが変わりつつあるのかもしれないなと思います。選挙戦では、候補者同士がどれだけ地道に市民の意見を聞き続けるかが勝敗を分けるポイントになるんじゃないかな。そもそも、現職市長がこれだけの圧力を感じさせているというのも、時代の変化を象徴しているのかもしれません。

もちろん、これから先もこの動きがどのように進展していくのかは注目です。新しい市長がどんな形で市政を運営していくのか、また、維新がどのように反撃していくのか、しっかりと見届けていきたいと思います!

最後に、選挙って結局は市民の声が最も大事になるわけで、その声をしっかりと受け止められる候補者が求められますよね。これからの政治に期待が高まるし、また新しい風が吹くことを心から楽しみにしてます!ではまた次のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました