こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです☆最近しみじみ感じるのが、私たちの未来を左右する選挙の重要性なんです。特にちょっと前に行われた参院選大阪選挙区。4議席を巡る19人の候補者たちとその戦いについて、私なりに気になるポイントをピックアップしてみたよ!
さて、大阪選挙区では19人もの候補者がしのぎを削っていましたが、みんなどんなことを訴えていたのか、気にならない?私もそうでした!特に若い世代のことを考えている候補者の存在にはすごく魅力を感じるんです。
まずは保守の新人、正木真希さん。彼女は「永遠の0」といったキャッチコピーで、消費税の見直しや移民政策について訴えているんだよね。お酒や食品にかかってる消費税って、毎日の生活に響くから、個人的にはすごく関心があるテーマ!正木さんは「日本人を強くすることが大切」と語り、街舎での顔と名前を覚えてもらうことに注力しているそう。まるで恋活みたいだけど、選挙も結局は出会いの場でもあるんだよね!(笑)
次に、れいわ新選組の椛田健吾さん。彼の訴え方がちょっと変わっていて、介護福祉士としての実体験をもとに話すのが面白い!長年見てきた介護業界の予算の厳しさって、リアルな声で響くよね。物価高対策としての消費税廃止を訴えたり、時代の変化に応じた政策を考える姿勢にも惹かれるなぁ。しかも「少数派でも大事なことはできる!」って力強いメッセージ、すごく素敵☆
それから、市民の意見を丁寧に聞いているという意味では、参政党の新人、宮出千慧さんも見逃せません!彼女は経済成長と賃上げの必要性を熱烈に訴え、希望を持たせてくれるの。特に「国民負担率を35%に抑える」という具体的な数字って、彼女の本気度を示しているよね。私たち若者が将来支払う税金や社会保険料も考えたくなるし、やっぱり生活に直結する話だから、聞き逃せないのが本音。
さらにすごいのは、宮出さんが喋るのが苦手なのに、毎日のように街頭に立っているところ。勇気ある行動、ほんと尊敬しちゃう!「有権者の方と話していると、特に多いのが外国人問題」と話していて、そこから発展させられる政策の重要性を感じるなぁ。日本企業を優遇する政策の見直しも提案していて、自分たちに直接影響のあることだから、共感できるポイントだよね。
振り返ると、今回の選挙、まるで恋愛のように刺激的だと感じました。各候補者が異なるバックグラウンドを持ち、各自が対話を通じて市民の声を聞こうとしている姿勢は、私たちが求める「リアル」を感じさせてくれるんだよね。お互いの気持ちが通じ合うことって、選挙でも大事だよね!✨
それに、他の候補者たちも面白い意見を持っているみたい。やっぱり19人もいると、全員の意見を聞きたくなっちゃう!選挙が近づくにつれ、「あの人応援したいな」とか、「この考えには賛成できないな」とか、私の心もざわざわしているんだ。そういう風にして、私たちが感じることや思うことが、そのまま投票に影響を与えると思うと、ワクワクしてくる!(≧▽≦)
さあ、これからの私たち世代の未来を一緒に考えていこう!選挙を通じて、自分の意見を持つこと、そしてそれを声に出すことがとても大事だってことをみんなで共有していきたいなぁ。次回もお楽しみに!