大阪都構想の未来を考える!私たちの街をどうしたいの?

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りおです。今日はちょっと真面目な話をしようと思ってまーす!最近、大阪でまた“都構想”の話が盛り上がってるみたいよ!過去に2回も住民投票で否決されたこの計画、なんでこんなに再登場するのか気にならない?( ˘ω˘ )

大阪都構想って、簡単に言うと、大阪市を廃止して複数の特別区に再編成することを目指しているものなんだけど、正直、私たちの生活にどんな影響があるんだろうって考えちゃう。そんな中、維新の吉村代表がまた「3度目の住民投票が必要だと思う」って言ってたけど、果たしてどうなるのかな。

さて、そもそもなぜ再びこの議論が持ち上がっているのかって言うと、やっぱり過去の住民投票で否決されたことを踏まえてのことだと思うんだよね。2回も「ノー」って言われているのに、もう一度挑戦するってことは、相当な自信か、あるいは何か強い理由があるんじゃないかな。

例えば、吉村代表は「民主的なプロセスが必要だと思っている」とも語っているけれど、これについても考えさせられちゃう。民主的なプロセスって言うけれど、それが私たち市民の声をしっかり反映したものなのかが重要だよね。そうじゃなかったら、また同じ結果になるんじゃないかなって不安になっちゃう。

それと、さっきも言ったように“大阪市を廃止”するってことは、大阪の街の形が大きく変わるってことなの。たとえば、特別区に分かれたら、行政サービスがどうなるのか、税金はどうなるのか…住民としては心配な要素がたくさん。私たち世代は特に、自分たちの生活に直接影響がある問題だから無視できないよね!

私の友達に聞いても、都構想についてあまり理解していない子が多いんだ。難しい用語が並ぶだけで、結局何がどう変わるのかが分からないまま、なんとなく拒否反応を示している子が多いのが現実。だから、もっと分かりやすく、親しみやすい形で情報提供があれば、みんなの関心も高まるんじゃないかな〜って思う!

それに、この都構想の議論の裏には、「副首都構想」が関わっているみたい。要は、災害時の対応を強化するためのプランなんだって。それも大事なことだけど、その議論が都構想の議論にどう影響するのかは正直よくわからない。特別区に再編成されたら、私たち一人ひとりの声はちゃんと届くのかな…って不安になる。どうやってプランを進めるにしても、私たちの意見をもっと大事にしてほしいな。

実際、私たち世代が東京に憧れるのも分かるけど、地元大阪の魅力もたっぷりだよ!たこ焼きやお好み焼き、美味しいご飯が食べられるし、なんだかんだ言って大阪の人たちは楽しい人が多いし、活気もある。そんな街をもっと魅力的にしてくれるような制度なら、応援したい気持ちもあるけど、それが本当に実現できるのかは正直疑問が残る…。

だから、今回の3度目の住民投票がどうなるか、みんなで見守って行きたいな。私たちの未来のために、自分の意見を持つことが大切だから、みんなで話し合ったり、情報を共有したりして、しっかり考えていこうね。もし何か新しい情報が入ったら、またお知らせするから楽しみにしててね〜!(๑° ꒳ °๑)

それでは、また次のブログでお会いしましょう!りおでした〜!

タイトルとURLをコピーしました