こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです!今回はちょっと真面目なお話をしようと思います。最近、災害について考えることが多くなったんです。特に、阪神淡路大震災からもうすぐ30年が経つということで、当時のことを思い出したり、今後の大きな地震に備えたりする必要があるかなって思ったんです。うん、地震ってほんとに怖いよね。大震災の記憶が薄れがちだけど、やっぱり心のどこかに留めておくべきだと思うの。みんなは、どう思う?
さて、最近のニュースで、和歌山県田辺市で警察官が手信号の訓練をしたんですって!これってすごく大事なことだよね。そもそも、南海トラフ地震が来た場合、信号機が機能しなくなる可能性が高いんだって。それに備えて、警察官たちが実際に手信号を使って車を誘導する訓練をしたっていうのは、ほんとに素晴らしい取り組みだと思う!
私たちも自分の身を守るためには、まずは基本的な知識を持っておく必要があるよね。例えば、地震が起きたときに何をすべきかを理解しておくとか、避難する場所を事前に確認しておくとか、そういう準備が大切だと思う。それに、防災グッズを揃えておくのもいいかもしれないね。私ももしもの時に備えて、非常食や水、お尻ふきの充実を図ってるよ〜≧◡≦
そういえば、最近「備えあれば憂いなし」って言葉が頭をちらつくことが多くて。いろんなシミュレーションをしておくことで、いざという時に冷静に動ける自分が想像できるの。自分がいる場所が何階か、どこが危険かを知っておくのは基本中の基本だもんね。備えがあれば、心構えも変わる気がするし、実際の災害時に大きな差が出ると思うな。
友達もたまに、「そんな準備しても、来ないこともあるじゃん」とか言うけど…いやいや、そんなこと言ってたら準備する意味がないでしょって反論しちゃう!プランBを持っておくことは、本当に重要だと思うんだ。おしゃれな防災グッズを集めるのも楽しいし、生活の一部として取り入れるのもアリじゃないかな?友達と一緒に防災の勉強会したりするのも面白い。なんかフリーパーティーみたいで、楽しく準備できそう!
そういえば、最近見たテレビ番組で、災害時に役立つ簡単レシピとかも紹介されてたよ。缶詰を使った料理とか、素早く作れるものがたくさん!こういう情報も実際に役立つから、そろそろ私も試してみたい〜。災害時でも美味しいご飯を食べたいもん、金欠学生でもあるしね(苦笑)
最後に、私たち自身がしっかり備えておくことが、一番の防災につながるって思うの。災害が来ることを怖がるだけじゃなく、毎日の生活の中で備えておくことが大切だなって感じるよ。安心して毎日を楽しんでいくためにも、小さなことから始めてみませんか?きっといいことが待っているはずだよ〜!
というわけで、今日の話はちょっと硬めのお話だったけど、みんなも自分の備えについて考えてみてね。りんの私生活においても、災害に対する意識を忘れないようにするね!それではまたね♡