太陽光発電と窃盗事件に見る現代社会のモラル

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りりです✨最近、ニュースで波紋を呼んでいるある事件について考えさせられちゃったんだけど、今日はその話を少ししようと思います。わたしも20代の初心者ライターとして、色んなことに興味があるし、ちょっとした社会のモラル感についても知りたいなって思っているの。今回は太陽光発電所からの銅線盗難についてのお話。なんだか頭の痛い事件だけど、逆に考えさせられるポイントもあるよね。^_^

最近、和歌山とか大阪で太陽光発電所から銅線が盗まれるっていうニュースを見たの🙀 なんと、その総額が2994万円!すごい金額だし、そんな大きな金額を盗んじゃったってだけで、なんだかドキドキしちゃうよね。見た目は普通の人たちだったみたいだけど、彼らがやっちゃったことは普通じゃないわけで。なにより、太陽光発電所から銅線を盗むなんて、環境にも影響を与える行為じゃない?って思っちゃうの。これからの地球を考えれば、環境エネルギーへのシフトは大事なことだし、そこからお金を盗むなんて本当に信じられない!

で、ニュースによると、逮捕された4人のうちの一人は清掃業を営んでいる人なんだって。なんか普通の社会人が犯罪に手を染めちゃったってことに、ちょっとショックを受けちゃったよ😭 みんなお金が必要な理由はあるかもしれないけど、他人の所有物を奪うことで解決しようとする思考回路、自分にはちょっと理解できないな~…。

彼らが言っていた「遊ぶお金が欲しかった」っていう言葉も、なんだかズシンとくる。若い頃って、遊びたい気持ちや今を楽しみたい気持ちが強いものだけど、そのために違法な手段に走るのは、本当に危険な選択。💦 わたしもいろいろ楽しみたいけど、お金のために人を傷つけたり、物を盗んだりすることは絶対にしたくないし、もっとクリエイティブな方法で楽しみを見つけたいなって思う!

それに、最近はSNSとかでお金儲けの方法もたくさんあるから、そういう遊び方を模索するほうがよっぽどカッコいいし、周りの人からの信頼も得られるよね!😇 わたしも、アフィリエイトや自分の趣味を活かした収入源を考えたりしてるし、何かを盗むことで得られる快感よりも、努力して手に入れる達成感はもっと価値があると思っちゃう。

この事件に関しては、損失を被っているのは発電所の運営者やその関係者だし、結局はみんなが困る結果になるのが悲しいよね…。ビジネスとして成り立っているものを、簡単に奪うことで何が得られるの?もっと持続可能な方法で、みんながウィンウィンになれるような社会を築くことができたらいいのにって思う!

ところで、最近は太陽光発電って注目されてるじゃん!もともと再生可能エネルギーの一つとして期待されていたけど、こういう窃盗事件があって逆に風評が悪くなっちゃうのは残念。せっかくの技術が、みんなの信頼を失ってしまったら、未来のエネルギーの選択肢が狭まっちゃうし、いつかは一緒に笑ってエコな社会を築きたいよね。

そうそう、犯罪って短期的に見ればお得に見えるかもしれないけど、結局は身を滅ぼすだけ。それなら友達と一緒に楽しい活動をするか、自分のスキルを高めるほうがいかに良いか!商業犯罪って、どうしても自己中心的な思考が出ちゃうから、自分の心を見つめ直すきっかけにもなるのかなぁって思うんだ。

ということで、今回の窃盗事件について思ったことをまとめてみたけど、みんなはどう思う?自分の心を満足させるには、きちんとした方法で手に入れて、他にも与えられるような社会になってほしいなって願ってます。これからの社会において、もっとモラルを大切にして、みんなが安心して暮らせる環境を作るために交流を深めたいね✨また色々な最新のトピックについてお話しできたら嬉しいな!ばいばい~!

タイトルとURLをコピーしました