奈良の宝物展から感じる悠久の歴史と美の魅力

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななです♡ 今日は、奈良の国立博物館で開催されている正倉院展についてお話ししたいと思います!この展覧会、なんと今年で76回目なんですよ!すごいよね~✨

奈良といえば、歴史が詰まった場所ですが、正倉院展はその中でも特に重要なイベントの一つ。聖武天皇ゆかりの宝物たちが一堂に会するこの機会を逃す手はありません!9000点以上の宝物の中から選ばれた57点が展示されているなんて、想像しただけでワクワクしますよね👀

特に魅力的なのが黄金瑠璃鈿背十二稜鏡。背面に12枚の花びらが施された装飾、色とりどりの七宝釉薬が焼き付けられていて、とても美しいんです!この鏡は、当時の技術力と美意識の高さを物語っていますね~。古の職人さんたちの手仕事の素晴らしさに感動しちゃいました!

それに、「肘おき」や仮面劇の伎楽で使われた仮面なども展示されていて、まるでタイムスリップしたかのような気分にさせられます。ななも、昔だったらこんな素敵な宝物に囲まれて、どんな気持ちで日々を過ごしていたのかなって考えたりしちゃう💕。ちょっと妄想しすぎ?笑

この正倉院展は、実は毎年多くの人が訪れる人気イベントなんですけど、やっぱりその理由は、ただの古い品物の展示ではないからだと思います。古代の人々の生活や文化、彼らが何を大切にしていたのか、そんなことを感じ取れるからこそ、観覧者は胸を打たれるんだろうなぁ。その瞬間に立ち会えるって、ほんとうに貴重な体験です!

奈良に行くのはちょっと遠いかな?と思うかもしれませんが、旅行の一環としてこの展覧会を含めてみるのも絶対オススメです!きっと新しい発見がたくさん待っていますよ♪普段は忙しくてできないような歴史探訪も、こういう特別な機会には思い切ってチャレンジしてみてくださいね。✨

それに、愛する友達や大切な人と一緒に行くと、楽しい思い出が作れること間違いなし!展示を見た後には、奈良でおいしいグルメを楽しむのも忘れずにね~。最近、古い食文化にも関心があるし、せっかく古都に行ったのだから、地元の美味しいものにも目を向けたいと思っているななです♪

ちなみに、正倉院展は来月11日まで開催されているので、時間がある方はぜひ行ってみてくださいっ!普段とは一味違った体験が待っていますよ☆ それでは、また次のブログでお会いしましょうね!みんなの素敵な週末を願っています。バイバイ!

タイトルとURLをコピーしました