奈良の春、心洗われる修二会体験♪

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうかです♡
今日は奈良の東大寺で行われている春の風物詩、「修二会」についてお届けします!

修二会は、奈良・東大寺で行われる伝統行事で、今年で1273回目だそう!尊い十一面観音像の前で僧侶たちが人々の罪を懺悔して平和や豊穣を祈る素敵な行事なんです♪

今年はなんと4年ぶりにすべての行事の日程が公開されているんだって!去年まではコロナ対策で非公開だった日程も、今年は制限が緩和され、たくさんの人が修二会を楽しめるみたいだよ♡

そして、12日の夜には「籠松明」と呼ばれる松明に火が灯され、13日の未明からは観音様に供える「お香水」を汲む「お水取り」の儀式が行われるんだって!水の清める力って本当にすごいよね💦

修二会は14日までの2週間開催されるから、奈良を訪れたらぜひその雰囲気を味わってみてね♪私もいつか行ってみたいな~🌸

そんな奈良の春、心洗われる修二会体験をお伝えしました!次回の更新もお楽しみに~☆

タイトルとURLをコピーしました