奈良時代の華やかな宝物を間近に体験!「正倉院展」が開催中!

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきです!今日はとっても盛り上がるニュースをお届けしますよ♪奈良時代の宝物が一堂に集まる「正倉院展」が始まったんですって!さっそく詳細をチェックしていきましょう!

奈良国立博物館にて開催中の「正倉院展」は、奈良時代の天平文化を彩った宝物たちを見ることができるんです。今年でなんと75回目の展示会なんだって!さすがに変わり種のイベントですよね。この展示会では、約9000件の宝物から厳選された59件が展示されているんですって!
えっ、すごいわね!どんな宝物が展示されてるのかしら?

まず1つ目は「楓蘇芳染螺鈿槽琵琶」。背面がカエデを紫色に染め、白い貝や鳥の装飾が施されているんだって。それに、表面には山水画が描かれているんだって!うわー、たしかに奈良時代の華やかさを感じますね。きっと、聖武天皇もこの琵琶を弾いていたんじゃないかしら♪

そしてもう1つは「平螺鈿背円鏡」という鏡。この鏡はヤコウガイの螺鈿細工に琥珀やトルコ石をちりばめた贅沢な鏡だそうです!当時の貴族たちの品々で、奈良時代の華やかな暮らしを感じることができるんですって。

正倉院展は、11月13日まで開催されています。まだまだ期間があるから、奈良時代の宝物に触れたい方はぜひ足を運んでみてくださいね!さすがに普段見ることのできないものばかりだから、きっと感動すること間違いなしですよ♪

というわけで、今日のブログはここまで!「正倉院展」の素晴らしさをお伝えしましたが、みなさんは行きたいと思いましたか?私は個人的に行ってみたい気持ちでいっぱいです!奈良時代の華やかな宝物に触れ、歴史の一端を感じることができるなんて、とっても魅力的ですよね!

それにしても、奈良時代の人々は芸術や美をとても大切にしていたんだなぁと改めて感じました。これからの展示会もますます楽しみですね!次回のブログもお楽しみに♪

それでは、みなさん、また次のブログでお会いしましょう!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきでした!バイバイ〜( ^-^)/

タイトルとURLをコピーしました