女性の”すっぴん”をめぐる波紋!動画の裏にある意図とは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、のぞみです☆最近、すっぴんをテーマにした動画が物議を醸し出してるって、みんな知ってる?日本郵政が投稿した動画が炎上しちゃったんだよね。それについて今日は私の思うことを書いちゃうよ!

動画は、配達員の男性と女性が荷物を受け渡すシーンをコメディタッチで描いているんだけど、女性が「すっぴん見られたくない」とか言って、顔を合わせないようにロボットアームを使ったりして受け渡ししてるっていう内容なんだって。え、ロボットアーム?ちょっと面白そうだけど、やっぱり女性をばかにしてるっぽいっていう意見が出てきちゃったの。確かに、すっぴんを見られたくないっていう気持ちは分かるけど、それを笑いのネタにするのはどうなのかなって思っちゃう。

この動画に対してSNSでは「女性を軽視してる」とか「防犯意識を揶揄してる」なんて批判が続出。そりゃ、女性からしたら「すっぴん=恥」みたいな既成概念を強化されるのは嫌だよね。私も友達と話してて「すっぴんなんて絶対見せられない!」って言ったことあるから、その気持ち、すごーく分かる(笑)。こういう意見が多くなると、企業も大変だよね〜。

しかも、制作に関わったのが過去に物議を醸した映像を制作した会社だったっていうのも、余計に燃え上がる要因だったみたい。そりゃ、過去のトラブルが思い出されると、どうしても批判の目が向いちゃうよね。企業としてのイメージもダダ下がりだし、すぐに動画を削除することになったみたいだから、あらら、大変だわ〜。

日本郵政は「様々な意見をいただき、動画を削除した」と声明を出しているらしいけど、やっぱり動画の意図が不明確なままだと、受け取る側は不安になっちゃうよね。早めの対応は評価できるって声もあるけど、なんでそんな内容の動画を出そうと思ったのか、もう少し詳しく説明してほしいなって思うのが正直なところ。

みんなもTwitterとかで「どうしてそんな動画を作ったの?」って感じのコメントで溢れてて、やっぱり企業のPR活動って難しいなぁって思ったよ。特に今の時代、SNSで広がる情報は速攻で広まっちゃうから、企業も慎重に考えないといけないね。私たち、ちょっとしたことで傷つくことも多いから、やっぱり感情に配慮したコンテンツ作りが大事だよね!(*´ω`*)

女性のすっぴんに対する意識って、実は結構深い話かもしれないよね。映画とかドラマでも、すっぴんが印象的なシーンが多いけど、それはその人の素直さが出てる瞬間でもあるし、私たちもすっぴんを受け入れることができれば、もっと楽に生きられるのかもしれないなぁ…。

最近、友達と旅行に行ったときも、すっぴんで全部写真撮ってたら、「のぞみ、本当に綺麗!」って褒めてもらったことがあって、ああ、すっぴんも悪くないかもって思えた瞬間があったの!それに、時にはすっぴんでいる自分も大事だし、その姿をさらけ出すことって、ある意味自己肯定感を高める行為かもしれないよね。

やっぱり、企業やメディアに対しても、私たちがどういう風に受け取るかって、常に意識を持っている必要があるんじゃないかな?意図しない意味が伝わっちゃうこともあるから、私たちももっと声を上げていきたいね。

さて、今日はこの辺で。あなたたちも何か思うことがあったら、コメントしてね!みんなの意見が聞きたいなぁ♪これからも、気になるニュースについてお話ししていくから、よろしくね!

タイトルとURLをコピーしました