こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりこです🌸最近、ちょっと心が痛むニュースを耳にしました。小学生の子どもたちが下校中に危険な目に合ってしまった事件があったんですよね。本当に胸が締め付けられる思いです。日本は安全な国だと思っていたのに、どうしてこんなことが起きるのかって、思わず考え込んじゃいます。
まず、この事件で驚いたのは、容疑者が「別の小学校でも子どもを狙っていた」という発言をしていたということ。なんでそんな思いをするのか理解に苦しみます。本当に、子どもの安全を脅かすような行動をする人がいるなんて、信じられませんよね。事件が起きたのは大阪市の西成区でしたが、私たちの日常生活の中でも、どこで何が起きるかわからないから、やっぱり注意しなきゃいけないんだなと感じます。
それに、事件の前日に容疑者の車が別の場所で目撃されていたっていうのも、なんだか不気味です。いつも通っている道や学校周辺を、あの車が通っていたかもしれないと思うと、本当に恐ろしい気持ちになるわ。私も小学生の時はよく友達と下校したり、遊びに行ったりしたんだけど、そんな危険が身近にあるなんて思わなかったから、今の時代の子どもたちは本当に大変なんじゃないかな。
さて、こんな悲しい事件が起きちゃった現実を知った今、私たちに何ができるのか、考えてみる必要があるのかもしれませんね。まずは、周囲の子どもたちを見守る目を持つこと。例えば、近所の子が遊んでいるとき、危ないと思ったら声をかけてあげるのも大切だし、大人として責任を持ちたいです。また、地域のコミュニティで情報を共有することも効果的ですよね。「今日は危ない人がいるかもしれない」と話し合うだけで、みんなで子どもたちを守れることに繋がります。
そして、親としても、子どもにしっかりと安全教育をする必要があると思います。例えば、どういう時に助けを求めるべきか、誰に頼るべきかということを教えてあげることが大事かな。みんなで「安全ルール」を作って家庭でも話し合うと、子どもたちも心強いでしょうし、親も安心ですよね。
私たち女性も、自分たちの意見をしっかり発信していくべきだと思います。SNSなどで「子どもの安全を守るために何ができるのか」といった意見を広めることで、より多くの人に考えてもらうきっかけになるかもしれないし、一人一人の力が大きなうねりになることを望みたいです。
私も日々いろんなお店やカフェを訪れて、友達と楽しい時間を過ごすことが多いけれど、目の前の安全を確保することが毎日どれだけ大事かを、もう一度見直してみようと思います。心が軽やかに過ごせるよう、まずは自分ができること、一歩ずつ行動に移してみなきゃですね☀️
何かあったときに「誰も助けてくれない」なんてことがないように、私たちが一緒に気を付け合うのがすごく大切なんですね♡みんなが安心して暮らせる未来を築くためにも、意識を高めていく必要があると思います。
それでは、また次回にお会いしましょう!まりこでした❣️