こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです😊 今日はちょっと重い話をしたいと思いますが、子どもたちの未来について考えるきっかけになるといいなと思ってます。最近、大阪市が新たに「こども相談センター」を整備するというニュースがあったんですね。何がそんなに重要かというと、実は児童虐待の相談件数が、もう6年連続で6000件を超えているという状況なんです!これは本当に深刻な問題です。私たちの世代が、この現実をしっかり受け止めなければなりません。
思い返せば、私たちが子どもだった頃は、道端で遊んだり、お友達と一緒に秘密基地を作ったり、楽しい思い出がたくさんありますよね✨ でも、実際にはそんな幸せな瞬間が全ての子どもに与えられているわけではないんです。特に、日本の都市部では、家族の問題や社会的な孤立などが原因で、子どもたちが苦しんでいることが多いです。横山市長が視察した新しいセンターでは、一時保護の定員を40人から60人に増やす計画があるそうで、これは大きな一歩ですよね。
新センターが整備することで、子どもたちが安心して過ごせる場所が増えるのは素晴らしいことです。さらに、プライバシーを守るための個室が24室も設けられるなんて、子どもたちの心のケアにも力を入れている証拠なんです。こうした取り組みはもちろん大事ですが、今、私たちが考えなきゃいけないのは、どうやってもっと多くの子どもたちを助けていくかということではないでしょうか?😊
私たち一人一人ができること、考えなきゃいけない場面って結構あると思うんです。例えば、周りの子どもたちや不安そうな様子を見かけた時に、手を差し伸べる勇気を持つこと。そういった小さな勇気が、時には大きな変化を生むかもしれません。忙しい毎日を送っていると、そんな意識を持つことも難しいかもしれませんが、意外とできることはたくさんあるはず。例えば、地域のイベントに参加することで、子どもたちやその家族と繋がる機会を増やすとか、SNSでの情報発信をすることで、周囲に呼びかけるとか!
プライバシーに配慮しつつ、安心して相談できる場があることの大切さを、もっと多くの人に伝えていきたいですよね。特に私たちのように20代の若者が、声を上げることができる時代だからこそ、積極的に関わっていきたいなぁ。だって、次世代の子どもたちがもっと幸せな未来を築けるように、私たちが道を開いていく責任があると思うから。
新しいセンターができることで、子どもたちが少しでも安心して過ごせるようになることを心から願っています。そして、少しでも虐待の件数が減ることを期待しています。それに新しい施設ができると、周りの人の意識も変わってくると思うんですよね。「あ、私たちがこの問題に目を向けなきゃ!」って感じで。私も、これから何かアクションを起こしていきたい気持ちがすごく湧いてきました🌼
毎日忙しい中でも、少し立ち止まって周りを見ることができれば、自分に何ができるかを考えられるかもしれません。みんなで子どもたちの未来を守るために、何かを試みるチャンス。新しい「こども相談センター」の開設をきっかけに、私たちも学び、行動を起こすきっかけにできるといいなと思います。では、また次回のブログでお会いしましょう!お疲れ様でした!またね〜!