こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです。今日は、ちょっぴりユニークなイベントについてお話ししちゃいます!えっと、なんと子どもたちがセイウチの歯を磨く体験をしてきたんですよー!🐋✨なんか可愛いですよね~。一般的には歯磨きって毎日するものだけど、セイウチの歯を磨くってどういうこと!?ってちょっと驚いちゃった。しかも、そんなセイウチの名前は「そら」ちゃん。メスのセイウチですよ~。ふわふわした感じが可愛い!
さて、このイベントは「いい歯の日」を祝う一環として行われたんですよ。私も毎年この日は意識するようにしているけれど、子どもたちにとっても歯の大切さを学ぶのは本当に重要なことですね!だって、歯って健康の基本だし、しっかり大切にしてあげないとね。子どもたちが白衣を着て、特性のブラシでセイウチの牙を一生懸命磨いている姿が目に浮かぶー! ( *´艸`)
参加した子どもたちは、結構迫力を感じたみたいで「牙が大きいから、ちょっとしか磨けなかった」なんて言ってるし、普段、私たちが考える「歯磨き」をする対象って言ったら、人間だけだと思ってたけど、こんな風にセイウチと一緒に歯磨きできるのは、本当に貴重な体験。想像するだけでちょっとドキドキしちゃう~!😊
でも、子どもたちが「自分の歯磨きもがんばりたい」って思ったこと、すごく素敵だと思う。自分の歯も大事にしなきゃっていう意識が芽生えるきっかけになるし、こうやって身近な体験から学ぶことが多いよね。しっかりした歯磨き習慣って大人になってもそのまま続いていくから、早いうちからの意識が大切だと思うし、イベントの企画者もそういうことを狙っていたのかな?
ただ、一つ気になったのが、セイウチのお口の中ってどうなってるのー!?ってこと。動物の口の中を見せるなんて、少し勇気いるかも(もぅ、私だったらドキドキして緊張しちゃう💦)。特に迫力ある牙がちらりと見えたら…あ、やっぱり怖がる子どももいるかもしれない。でも、こういう貴重な体験ができるって嬉しいし、思い出に残りますよね。
しかも、イベントを通じて、兵庫県歯科医師会が歯の大切さを伝えようとしている姿勢も素敵。こうやって地域全体で子どもたちの健康教育に力を入れるって、未来の健康を作っていくためにも大切だと思う!将来的には、みんなが健康で素敵な笑顔を持てるように、しっかりとサポートしていってほしいですね~。💖
私たちも、日常生活の中で子どもたちには色々な体験を提供して、健康な習慣を身につけさせてあげたいなあ。だって、やっぱり笑顔が素敵な人って、魅力的だもん!そういえば、最近、健康的な食事を意識しているけど、やっぱり笑顔があるとおいしさ倍増だよね~。
これを機に、みんなも歯磨きの大切さを再確認して、一緒に健康な生活を送っていきましょうね!それじゃ、今日はここまで!また次回のブログでお会いしましょー!バイバーイ!


