こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです☆今日はちょっと深刻だけど、大事なテーマについてお話ししたいと思います。そう、花粉症のことだよ!最近、特に子どもたちの花粉症が増えているって聞いたことあるかな?本格的な花粉症シーズンが近づいてきて、待ち構えるのは花粉だけじゃなくて、子どもたちの症状も心配になる季節なんだよね(涙)さて、子どもたちの花粉症がどうしてこんなに増えちゃったのか、そしてどう対策していくべきなのか、一緒に考えてみよう!
まず、最近のアンケート調査によると、なんと約42%の子どもが花粉症じゃないかと思われているんだって!信じられる?しかも、発症する年齢もどんどん低くなってきて、平均で5.8歳の子が花粉症を疑われてるって、ちょっとビックリしちゃう!
この背景には、いくつかの要因があるみたいだよ。まず一つ目は、私たちの生活環境が昭和と比べてすごく清潔になったこと。当たり前だけど、それって良い面もあれば悪い面もあるよね。清潔すぎると、逆にアレルギーを引き起こしやすくなるみたい。つまり、子どもたちがギョウ虫や寄生虫に触れ合う機会が減っちゃったことで、免疫が過敏になりやすいってわけ!
次に考えられるのは、親が花粉症の人が増えていること。うん、遺伝の影響って確かにあると思う。私の友達にも、親が花粉症で、彼女もかなり辛そうなんだよね。特に子どもって体も小さくて、粘膜も敏感だから、症状が出やすいのも頷けるよね。
私たち大人よりも、鼻づまりや鼻水、目のかゆみなど、花粉症の症状を感じやすいんだって!だから、見過ごされがちな軽症の症状をちゃんとチェックしてあげることが大切だよ。
また、住んでいる場所も影響があるみたい。都市部に住んでいる子どもたちの方が、花粉症が重症化する傾向があるんだって。コンクリートやアスファルトが多い都市では、地面に落ちた花粉が再び舞い上がってしまうから、呼吸しやすい環境とは言えないよね。特に低い姿勢の子どもたちは、花粉を吸いやすくて大変。私たちが思っている以上に、周りの環境が原因で花粉症が悪化することもあるんだ。
それに、最近話題のアジュバント物質、これも無視できないよね。排気ガスやPM2.5などが花粉と結びついて、症状が悪化する可能性があるから要注意!なんと花粉症の症状が約2倍に悪化するって言われているから、子どもたちの健康を守るためには、私たちができることを考えて行動しないとね。
さて、具体的な対策としてどんなことがあるんだろう?まずは、家の中を清潔に保つことが大切だよ。我が家では、こまめに掃除機をかけたり、空気清浄機を使ったりして、少しでもアレルゲンを減らす努力をしてるんだ♪あとは、外出する際には必ずマスクを着用!特に花粉が多く舞っている日には、みんなにもぜひ実践してほしいな。
それから、子どもたちの免疫力を高めるために、バランスの良い食事や十分な睡眠を心がけることも重要だって。私も最近は、ビタミンCたっぷりの果物や野菜を意識して摂るようにしてるから、仲間たちにもすすめたいな~😋
最後に、病院での相談も忘れずにね。特に症状が重くなったり、気になることがあったら、すぐに専門医に相談するのが一番だよ。早期発見・早期治療が肝心だから、こまめにチェックし合おう!
みんなで協力して、子どもたちの花粉症を少しでも軽減してあげられたら素敵だよね。花粉シーズン、辛いけど、みんなで頑張って乗り切ろう!それじゃあ、またね~♪