こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです😊 今日はちょっと深い話をシェアしたいと思います!最近、和歌山で警察と児童相談所職員の合同研修があったんですって。その内容には、私たちが見過ごしてはいけない大事なメッセージが詰まっています。子どもを守るために、いかに連携が重要かを考えさせられる内容でした。
まず、研修が行われた目的について説明しますね。この合同研修は、虐待から子どもを守るための取り組みの一環なんです。先月、残念ながら2歳の女の子が虐待で命を落とす事件があったことから、関係機関が連携して同じような悲劇が起こらないように努めようっていう強い決意のもとで行われたようです。その事件のニュースを見たとき、私も本当に胸が痛くなりました。そんなことが二度と起きないように、みんなで考えるべきだよね💔
研修会には児童相談所の職員や警察官が集まり、計38人が参加したそうです。これだけの人数が集まるって、やっぱり重要なテーマなんだなって実感しますよね。今日、私が思うのは「子どもは未来を担う大切な存在」ってこと。だからこそ、大人たちがしっかりと協力して守っていかなきゃいけないんだと思うんです。
研修では、虐待やネグレクトのケースについても詳しく話し合ったみたいです。例えば、保護者が協力しない場合、警察と連携して強制的に立ち入ることができるというような流れも確認したんだって。私たち一般市民には見えない部分だけど、こういった取り組みがあることで、子どもたちの命を守ることに繋がっているんだなって、感心しました⭐
また、去年の児童相談所への相談件数が2030件もあったことに驚きです!その多くが心理的虐待だったなんて、想像を絶します。私たちの周囲にも、何気なく流れている情報の裏には、こういった現実が潜んでいるのかもしれません。気づかないうちに、助けを必要としている子どもたちがいると思うと、何かできることはないかと考えただけでドキドキします😟
最近、子どもたちのために何ができるかを考える機会が多いんです。私も友達とボランティア活動に参加したり、地域のイベントに顔を出してみたり。このブログも、誰かの心に響くことがあればいいなと思って書いています!みんなが少しずつ意識を変えていくことで、この社会が少しずつ優しくなっていくんじゃないかなって信じています✨
この研修のような取り組みが全国的に広がることを願っています。警察と児相だけじゃなく、地域の人たちがみんなで協力していくことが大切です。この先、もっと多くの子どもたちが安心して過ごせるような環境を整えていきたいなって、改めて感じます。
最後に、立ち上がって行動することの大切さについて考えさせられる一日でした。私にできることは何か考える手助けをしてくれた合同研修、本当に意味のあるイベントだったと思います。皆さんも、自分にできることについて考えてみてくださいね!一緒に子どもたちを守るために、できることをしていきましょう🌈


