こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるこです!今日はちょっと重たい話をしようと思います。最近、ニュースでとても衝撃的な出来事が報じられました。それは、数年前に亡くなった母親を放置していた男性が逮捕されたというニュースです。えっ、そんなことって本当にあるの?って思った方もいるかもしれませんね。私も最初は信じられなかったです(泣)。
この男性がどのような事情でそうなったのかは分かりませんが、孤独というものがどれだけ人を変えてしまうのか、そしてそれがどれだけ深刻な問題なのか、考えさせられますね。例えば、私の周りでも、一人暮らしの友達が多いんです。彼女たちは自由で楽しい時間を持っている一方で、孤独を感じたり、不安を抱えたりすることもあるみたい。何かあるときに、誰にでも頼れない状況になるのは、本当に心細いことだと思います。
よく考えると、いわゆる「孤立」の感覚は、年齢に関係なく誰にでも訪れうるものですよね。忙しい毎日を過ごしていると、友達とのコミュニケーションも疎かになりがち。仕事が忙しくて飲みに行けない、あまり連絡を取らなくなった、こんなことはよくある話です。でも、それが続くと心のどこかでモヤモヤが募る。意外と、普段の生活の中で思っている以上に重要な「つながり」を自ら断ってしまっているのかもって気づかされます。
そして、ニュースの中の男性も、5年も母親を放置してしまうという異常な状況に自らを追い込んでしまった。それは、もしかしたら彼も心の中で「もうどうでもいい」と思っていたのかもしれません。とはいえ、私たちは直面する問題の中で、自分を大切にする方法を見つけなくてはいけないと思います!
私たち世代が特に大切にしたいのは、「オープンなコミュニケーション」です。お友達と共に過ごす時間をもっと大切にしたいと感じます。例えば、食事を共にすることで心が近づくし、電話やビデオ通話もありですね。些細なことでも共有することで、良い影響を与え合えると思います。
それでも、どうしても人に話せないこともある。そんなときは、自分の内面と向き合う時間を作るのも良いと思います。日記を書いたり、散歩をしたり、アートを楽しんだり、お気に入りの音楽を聴くことで、自分と向き合ってみるのもいいかもしれません。私も最近、かわいいノートを買って、自分の考えを整理するお手伝いをしてもらってます。効果絶大ですよ!
さて、ここからはちょっと軽い話題にシフトしませんか?お気に入りのカフェのことや、最近ハマっているドラマの話とか、女の子同士の会話って毎回気分が上がりますよね(*´▽`*) そんな小さな楽しみを大切にしていくことで、少しでも心の平和が保たれるのかなって思います。
結局は、私たちが一人で抱え込まないようにするためには、周りにいる友達や家族とつながり続けることが大事ってこと。何かあったらすぐに話せる関係を築けるといいですね!何においても「孤立」は避けたいなぁ。では、今回はここまで!また次回のブログでお会いしましょう。ばいば〜い!