こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやです🌸今日は、企業の採用活動についてちょっと気になることがあったので、その話をしようと思います!最近、いろんな企業の人事さんとお話しする機会があったんだけど、みんな「学生に人気がない…」って嘆いてるの😱でもね、それ、単に人気がないわけじゃなくて、学生に認知されてないだけかも。皆さんも、自分の知らない業界に対して興味を持つことってあまりないと思うんだよね。だって、普段生活してる中で目にすることが少ないと、どんな仕事があるか、どんな楽しいことが待っているか、全然わからないですもん!
じゃあ、どうしたらその認知度を上げられるのかな?このポイントに着目してみると、結構アイデアが浮かぶと思うんだよね。まず、企業の方が自分から学生にアプローチする方法として、スカウトサイトの活用が挙げられるよ✨これ、たくさんの利用者がいて、結構効果的なんだって!企業が自分たちが興味を持っている学生にメッセージを送ることで、学生も「この企業、面白そう!」と思いやすくなると。それに、学生と直接会って話す機会ができれば、さらに良いよね。
それだけじゃなくて、人材紹介サービスを利用する企業も多いかな。依頼した企業が求める条件に合う学生を紹介してもらえるから、ちょっと手間はかかるかもしれないけど、効率的なんだよね。最近の就職活動って、数多の学生が応募する中で目を引くのが大変だから、マッチングの精度が上がるのは嬉しいポイントかも!
でも、「うちはお金をかけられないから難しい…」って企業もあるよね。そんな時は、SNSや動画を使って自社の魅力を発信してみるのが有効だと思う!今の学生はSNSを見てる時間が長いから、自分たちの会社や業界に関する情報をもっと分かりやすく、面白く発信することで、より多くの人に興味を持ってもらえるかもしれないよ💖もちろん、普通の就職情報サイトだと、決まったフォーマットがあって想いを伝えにくいから、そういう工夫が大事だと思う。
あと、身近に見えるのが「リファラル採用」かな。これ、実際に働いている社員からの紹介っていうのが、やっぱり信頼感があっていいよね!それに、内定者が後輩を紹介するっていうのも、効果的だと思う。こういったことを通して、企業の良さを間接的にアピールできれぱ、魅力は伝わりやすいと思うし。
もうひとつ、OB・OG訪問もいいアイデアだと思うな✨最近の企業は個人情報を出すのをためらうけれど、先輩社員の情報があれば、学生が気軽にアプローチしやすくなるかもしれないね!自社ホームページに出身大学別に先輩社員の情報を載せるなんて、画期的だな~って思ったよ。会社の信頼関係がしっかりしていないとできない施策だけど、本当に効果ありそう!
今は就職活動が多様化しているから、企業も新しい方法を取り入れて、学生との接点を増やしていく必要があるんじゃないかなって思ってます!これからの企業がどうやって自社をアピールし、より多くの学生に関心を持ってもらえるのか、楽しみですね✌️私自身も就職活動中だから、こういう情報はとても助かるわ!皆さんも、自分が興味ある企業を見つけるためになにかアプローチを考えてみると、新しい発見があるかもしれませんよ~!最後まで読んでくれてありがとう💖