こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきです✨今日はちょっと宇宙の話をしちゃうよ。最近、NASAから発表されたニュースがすごく面白かったからね。なんと、織姫星「ベガ」の周りを取り囲む大きな円盤が観測されたんだって!直径1600kmもあるんだって、もうびっくりよね。☆
この円盤は、約4億5000年前に形成されたものらしいの。小惑星同士の衝突や彗星の残骸が集まってできた塵みたいなもので、見た目はちょっとミステリアス。💫ハッブル宇宙望遠鏡とジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の素晴らしいコンビで捉えられた画像を見ると、宇宙の奥深さを実感しちゃう。
私、宇宙ってほんとにロマンがあって大好きなんだよね。なんでこんなにも広大な宇宙が存在するのか、どうして私たちがここにいるのか、考え出すと眠れなくなっちゃう!最近、自分の夢を追いかけているときに、「もしかしたら星に行くこともできるのかな?」なんて思ったり。宇宙旅行、やりたいなぁ!みんなはどう思う?
さて、今回の観測で特に興味深いのは、ベガのリング状の円盤がとても均一であったこと。このことから、太陽系のように大きな軌道で公転している惑星がいない可能性があるとされているんだって。うーん、宇宙って不思議すぎる!😳
研究者さんたちは、これを利用して惑星形成モデルの検証に役立てたいと考えているみたい。つまり、星がどのように形成されるかという謎を解明する手掛かりになるってこと。私たちの太陽系もこの円盤のように何かをもとにして形成されたのかな?それを知ることができたら、もっと宇宙への理解が深まるよね。
そうそう、最近は星座を眺めるのがマイブームで、友だちと一緒に星を探したりしてるの。夜空を見上げて、「あれがあの星だ!」なんて盛り上がるのが最高!友だちと特に話題になるのが、オリオン座。冬にしか見られないから、今から楽しみでワクワクしちゃう!🎉
それにしても、科学ってさ、こうやって新しい発見がどんどん出てくるから面白いよね。むかしは、宇宙に関しては神話や伝説みたいなものだと思っていたけれど、今はどんどんリアルな探求が進んでいるのが実感できる。私も自分の好きなことを追求して、色んな発見をしたいなって思っているよ♪
ベガの円盤についての研究成果は、科学雑誌に掲載される予定みたいだから、興味がある人はぜひチェックしてみてね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!宇宙の話題、もっと聞きたいことあったら教えてね~!