こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなみです☆ 今日は、最近の宇宙ビジネスに関する気になるニュースをシェアしちゃおうと思います!私、宇宙のことってほんとにロマンがありますよね~!でも、ロケット打ち上げの現実は、夢だけじゃないってことを痛感しちゃう話もありますよね。それでは、さっそくいってみよー!
さて、最近、ある民間ロケットの打ち上げが失敗しちゃったニュースが話題になりました。しかも、その失敗の原因って、なんと第1段ロケットの推力不足だったんですって!これって、ロケットを支える超重要なポイントじゃないですか?推力が足りなかったら、早く宇宙に行けないし、もしかして本当に宇宙 が近いのに行けないなんて、なんとももどかしい気持ち…。><
しかも、打ち上げの安全装置まで作動しちゃったなんて、ロケット自身が「これ以上は無理よ!」って泣いちゃったみたいなもんですよね。ロケットが自ら爆発するなんて、ある意味勇気ある行動なのかも。設定を厳しくするのはいいことだから、やっぱり安全第一ってことなのかなぁ。失敗から学んで、2号機の打ち上げに向けて準備を進める姿勢は素晴らしいですよね!
でも、これを見て思ったのが、宇宙ビジネスって本当に厳しい世界なんだなぁってこと。私たちが夢見ている宇宙旅行や新たな技術革新は、こんなに多くの試行錯誤や努力の上に成り立っているんですね~!例えば、私の好きなアニメでは、みんなが簡単に宇宙に行ったりするけど、実際のフィールドは全然違うんだなぁって実感しちゃった。
現実のロケット打ち上げは、危険なこともあるし、何が起こるかわからないことも多い。ファンタジーの世界と違って、絶対はないよって思うと、なんだかロマンが少しぶっ壊れちゃう感じがするのは私だけ?(笑)でも、失敗したらその分成長できるっていうこのプロセス、ほんとに感動しますよね!次の『カイロス2号機』の打ち上げは、今年の12月を目標にしているそうですが、今度こそ大成功を収めてほしいです☆
宇宙ってほんとに遠くて、私たちには届かないように感じるけど、実はそんな夢に向かって頑張っている人たちがいるんだなぁ。私も自分の目標に向かって頑張らなきゃな~!そして、ロケット業界っていろんな企業が参入してきているみたいで、毎年楽しみが増えますね。最近では、宇宙の観光も盛り上がりを見せているし、未来の宇宙旅行が待ち遠しいです!
でも、そのためにはまず、こういった試練を乗り越えなきゃな予感がします。宇宙事業に注目している方々は何を考えているのか、「カイロス」の挑戦から私たちも学びたいことはいっぱいあるよね!失敗は成功の母って言うし、これからの成長に期待大です☆
こんな風に、宇宙ビジネスやロケットの打ち上げを見ていると、私たちの日常生活にも広がる可能性が感じられるのがすごく魅力的。様々な技術が進歩して、未来にはもっと便利で楽しい暮らしが待っているに違いないよね~!
ってことで、今日はこの辺で。これからも宇宙の話、たくさん発信していくので、また遊びに来てね♪