宇宙開発の未来、どこへ向かうの?私たちの心配と希望

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなです🌸今日はちょっとドキドキするような宇宙のお話をしたいと思います!最近、アメリカのNASAに関するニュースがちょっと不穏な感じで流れてきて、私のお友達もびっくりしてたんですよね。あたしも今、宇宙のことにすごく興味があるから、ちょっと考えてみたんです。これって私たちに何を意味するんだろう?ってね。

さてさて、聞いた話によると、アメリカの政府が「DOGE NASA」っていう新しいアカウントを作ったみたいなの。最初は何それって思ったんだけど、どうやらNASAにおける無駄遣いや不正を見つけて報告して欲しいっていうメッセージが流れてるらしいの。でも、これって本当に必要なのかな?😊

まずは、NASAが最近職員の希望退職制度を導入したって話も出てきているんだけど、これってちょっと心配よね。宇宙開発って、一つのミッションにたくさんの人が関わるから、職員が減ったらプロジェクトがスムーズに進まなくなるんじゃないかって思うの。だって、火星への有人ミッションとか夢見てるのに、人手不足で頓挫…なんてことになったら、めっちゃ悲しいじゃん( ˃̣̣̥A˂̣̣̥ )。私、宇宙旅行には行ってみたいんだよね!

それに、イーロン・マスク氏が今アメリカ政府で効率化を進めているって聞くと、どうしても「利益相反」ってワードが頭をよぎっちゃうの。彼の会社であるSpaceXがかなり進んでる一方で、NASAが今、その影響を受けているって考えられると、なんだかせつないよね…。「そのために職員削減するのか?」って心の中でモヤモヤしちゃう気持ち。😔

それにさ、私たち一般人も「無駄遣い発見」に協力するなんて言われて、果たしてどれほどのことができるのかな?例えば、友達がNASAで働いてたら、その人に「ねえ、何か問題ある?」って聞いてみるくらいしかできないんじゃない?笑。そう思うと、私たちの力で宇宙開発に貢献って言われても、ちょっと小さく感じるのが正直なところ。でも、みんなの声を集めることは大切だし、もしかしたら何かが変わるかもしれないしね!☆

日本でも、宇宙への挑戦が続いているけれど、アメリカの動きが私たちの活動にも影響を与える可能性があると思う。それに、NASAの職員が「イーロンは不当な解雇を進めている」って訴えかけているツイートも見かけたけど、どうなってるんだろう?彼らの未来や希望が奪われるのは絶対に嫌だよね。

最後に、やっぱり宇宙開発って夢が詰まってると思うの。私、将来の宇宙旅行に行ける日を心待ちにしてるし、きっと他の人もそうだと思う!Twitterで色々な意見が飛び交ってる中で、私たちにできることは声を上げること。もっと多くの人が宇宙に関心を持って、未来を一緒に考えていけるといいな。だから、これからも目を離さずにいることが大切だと思うの!✨

ということで、今日はちょっと不安なニュースを取り上げてみましたが、視点を変えれば、私たちの生活や未来に大きく関わっている話題だなって思います。みんなの意見が集まって、未来の宇宙開発に良い影響を与えることを願っています。では、また次回のブログでお会いしましょうね!バイバイ!👋💖

タイトルとURLをコピーしました