守るべき存在、性暴力救援センターの未来について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みきです♡

今日はちょっと重いお話、だけどとっても大事なことについてお話ししたいと思います。最近、大阪の性暴力救援センターが存続の危機にあるってニュースを見たんだけど、いまだにこういう問題があるとは心が痛むよね。⏳

このセンター、名付けて「大阪SACHICO」。ここでは、性暴力の被害を受けた人たちが治療や精神的な支援を受けることができる場所なんだ。もう何年も頑張って活動してくれているみたいなんだけど、運営が困難になってきているという話を聞いて、私も無視できない気持ちになったよ。😢

実際、最近生け贄にされているような状況が続いているなぁって感じてるのは私だけじゃないよね。日本の社会って、性暴力の被害者を支援するという側面がなかなか重視されていないと言うか…私たちも社会がそういう場所を持つことをもっと積極的に考えないといけないのかも。💭

市民グループが請願書を提出して、4万8000筆の署名も集まったとのこと。これ、すごいことだと思う!こんなにも多くの人が声をあげて、一緒にこの問題を考えているって、なんだか心強い気持ちになるよね。💪✨

でも、裏を返せばこんなに多くの人がこのセンターの必要性を感じているのに、なぜその存続が脅かされているのかって考えさせられるよ。やっぱり運営にはお金が必要だし、専門知識を持った人たちの手が必要。

その中でも、医師や看護師が長時間働いて協力しているなんて、本当に頭が下がる思いだよ。みんな忙しい中で、被害者を助けようという気持ちで支えてくれているなんて、感謝の気持ちでいっぱいだよね。😊

特に、センターには24時間体制で対応しているって聞くと、どれだけ大変なお仕事か想像がつく… 私たちが普段何気なく生活している裏側で、こうして一生懸命に支えあっている人たちがいるんだなぁ。

でも、やっぱりこれからの社会に必要なのは、こうした施設がもっと安定した運営ができる仕組みや、さらには公的な支援も必要なのかなと思う。具体的には、ワンストップで援助を受けられる病院の拠点を作ったりすることも含まれるのかも?

この問題について、私たちも無関心にならずに声をあげていくことが必要だと思うんだ。これって、私たち一人ひとりが考えたり、行動したりすることができる範囲だと思うから。

例えば、自分たちの周りで何か地域の活動やキャンペーンがあったら参加してみたり、SNSで情報を広げたり…そんな小さなことから始めることが大事かなって思うの。✨

あ、そうそう!最近、友だちとこの件について話してたら、彼女が「やっぱり女の子たちが安心して暮らせる社会が必要だよね!」って言ってたの。ほんとその通り!安心して暮らせるって、当たり前なようで不思議なぐらい、大切なことだよね。😊

とにかく、今後の進展を見守りつつ、私たちもこの問題に対して無関心にならず、自分にできることを考えていこうね!それでは、また次回のブログでね~!

タイトルとURLをコピーしました