安全な未来を目指して!踏切撤去の決断に思うこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、もえこです!今日は安全と生活のバランスについてお話ししようと思うな~(。•̀ᴗ-)✧ ちょっとシリアスになってしまうかもしれないけど、聞いてね!

最近、電動車いすでの事故があった踏切の撤去が発表されたんだ。あの事故、ニュースで見かけた方も多いと思うけど、ほんとに衝撃的だったよね…。高齢者の方が電動車いすで横断中に列車にはねられて亡くなってしまうなんて、涙が出そうになる( ´•̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̀д•̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥) これってただの不運とか運が悪いだけの問題じゃなくて、もっと大きな仕組みの中で考えなきゃいけないんじゃないかな?

今回の踏切には警報機や遮断機が無かったみたいだし、見通しも良くなかったみたい。これって誰が見ても危険だよね。もちろん、人の命が第一!安全が最優先なのは間違いないし、踏切が撤去されることは正しい判断だと思う。

でもさ、撤去されたら地元の人たちにとっては不便っていう声が上がっているみたいなんだ。例えば、近くの駅まで歩いていくのが大変だったり、他のルートを考えなきゃいけなかったり…。それってすごく大変だよね。私だったら、その道を通るのが面倒だなって思っちゃうかも~!( •́ д•̀) でも、これって一時的な不便で済む話かも。徐々に新しい方法が出来てくるし、安全が確保されるのが本当に一番大事だと思うんだ。

このニュースを見て思ったんだけど、私たちも常に安全に対する意識を高めていかなきゃいけないよね。例えば、お友達と遊びに行くときに、交通ルールを守るのを忘れないとかさ。時には暗いところを歩くのが怖くなることもあるけど、注意して行動することで、自分を守ることができるし、誰かを守ることにも繋がるはず!

そうそう、最近は交通事故のニュースが結構目にするし、特に若い子たちに向けても、こういう教育が必要だと思うんだ。この前、友達と話してて、「車の運転怖くてできない!」って言ってた子もいて、今の時代は事故を防ぐために何ができるかっていう意識を持つことが大切だなぁって思ったよ。

電動車いすの話に戻るけど、高齢者の方々だってどんどん元気に外に出たいと思ってるはず。それをサポートするためには、こうした事故を防ぐ仕組みがどんどん整っていかなきゃいけないの。例えば、もっと安全な道を設けたり、イベントを通して高齢者向けの交通安全教育を行うとか。そういうの、ほんとに大切だと思うな~。

私が思うに、こうした状況を改善するためには、地域全体で考えていく必要があるんじゃないかな。住民の声をしっかり聞いて、どうしたらみんなが安全に快適に暮らせるか、一緒に考えていけたらいいなと思うんだ。

今後、こうした事故が起こらないようにするためにはどうしたらいい?って考えたときに、一緒になって地域の安全を考えることが大事だし、改善に向けて動いていくっていう熱意が必要だと思う。それによって、少しずつでもいいから、安心した暮らしができる地域にしていけたらなって思うよ!

みんなもぜひ、自分の住んでる地域の安全について考えてみてね。小さなところから意識して行動するだけでも変わっていくかもしれないし、そういう思いが大きな変化に繋がるはず!

じゃあ、今日はこのへんで。読んでくれてありがとう!またね~☆(๑>◡<๑)

タイトルとURLをコピーしました