こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、せなです♪今日は、最近のニュースを見て、ちょっと考えさせられたことがあるので、そのことについてお話ししたいと思います。
最近、大阪市内のマンション解体工事現場で、ある悲しい事故が起きたそうです。30代の女性作業員が作業中に亡くなってしまったというニュースを聞いて、本当に胸が痛みました。事故の原因としては、有機溶剤を吸い込んだことが考えられているとのこと。こういうニュースを聞くと、働く現場での安全対策の重要性を改めて感じますよね。
さて、私たちが日常的に見る職場環境には、特に危険が伴う仕事がたくさんあります。建設現場や工場など、身体的なリスクが高い職場で働く人々の安全が守られることは、本当に大事。それに、労働環境の改善が進められて、少しでも危険を減らす努力が続けられれば、今回のような悲劇は減っていくはずです。
思い返せば、私の友達にも建設業界で働いている子がいるんですよね。最初は一生懸命に現場に出て、目をキラキラさせていた彼女も、徐々に危険な面を目の当たりにして、どうしても不安になってしまったという話をしていました。「せな、やっぱりちゃんとした安全対策がある職場で働きたい」と、何度も言っていました。
現場での安全教育や防護具、健康管理の重要性は、言うまでもありません。仕事をする上で、リスクが高い環境にいるのなら、それに見合った安全対策が必要です。例えば、私たちが普段何気なく行っている作業でも、水分補給や体調管理を怠ると、ちょっとしたことで事故が起こってしまうこともありますよね。
だから、企業側だけではなく、私たち一人一人の意識も高めていかないといけませんね!職場では、自分の身を守るための知識を持つことも大切。万が一のことがあっても、自分自身を守るために冷静に行動できるように、準備しておく必要があります!
また、 contractors 存在も重要なのではないかと思います。どんな大きなプロジェクトでも、それを支える多くの下請け業者がいるわけです。全員が安全に業務を遂行できるような環境が整っていないと、本当に危険だなと思います。この間、ドキュメンタリーで建設業界の裏側を紹介している番組を観たんですけど、そこでも下請け業者の厳しい実情が語られていました。
話は変わるけど、私たちの未来を担う子供たちや次の世代に、安心して働ける環境を残すためにも、今からしっかり取り組んでいきたいと思います。もし、私の友達や周りの人たちが同じような環境で働いているなら、ぜひ、安全についての情報をシェアしたり、疑問を持って行動することが大事です。
最後に、私たち自身が働く職場環境に興味を持ち、意見を取り入れることができれば、少しずつだけど、職場の安全性は向上するはず。私も、何かできることがあれば、積極的に声を上げていきたいと思っています。みんなも、一緒に安全な未来を目指していこうね!それでは、またね〜!(≧▽≦)