こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです!今日はちょっと重いテーマを取り上げてみるね。最近のニュースを見ていたら、家族の悲劇に関する事件が報じられて、心が痛くなってるの…(TωT)日本のどこかで起こってしまった事件で、男女の遺体が発見されたんだって。しかも、その近くに5歳の女の子がいたというから、なんだか無邪気な彼女の姿が痛々しく思えるよね。まず、5歳の女の子が喋った「喧嘩」と「ナイフ」の言葉が脳裏に残るわ。子供にとって、「家族」とは一番近い存在であり、支えでもあるのに、痛ましい事件がこんな形で彼女の心に刻まれてしまったのではないかと思うと、胸が締め付けられる気持ちです。
まず、これまでのニュースをちょっと振り返ってみると、親の間のトラブルや暴力の問題が時々話題になっているの。もちろん、私たちが成長する上で、家庭環境は非常に大切で、愛情や支えがなければ、心の健康を保つのも難しいって思う。だからこそ、どうしてこんな悲劇が繰り返されるのか、考えずにはいられないのよね。
ああ、でも、こうした事件を見ていると、いつもそう思うの。「どうして周りの人たちは気づいてあげられなかったんだろう。」私だったら、万が一のことがあったら、誰かに相談したいし、助けを求めたいけど、それができない状態にいる人たちも沢山いるんだと思う。だから、私たちも周りに目を向けて、小さなサインを見逃さないようにしないとね。
ところで、話は変わるけど、最近は友達と一緒に居酒屋に行くことが多くて、おしゃべりしながら楽しい時間を過ごしてるの!みんなの恋バナや日常の悩みを聞くと、自分のことも冷静に見つめられるから、一緒にいる時間って本当に大事だなって思うの。だから、家族や友達との絆を大切にすることが、これからの私たちの未来を守るためにも必要なんじゃないかな。
そして、今回の事件に関連する話になるけど、子供たちには安全で愛情のある環境を提供する必要があると思う。少しでも不安や危険を感じることがあったら、周囲に相談できるような社会を作っていくことが大切じゃないかな。例えば、地域で子供を見守る活動をしたり、相談窓口の充実など、私たち一人ひとりができる小さなアクションを積み重ねていくことで、未来の世代に必要な支えを届けられると信じてるの。
子供たちが笑顔で成長できる社会を築くためには、まず私たち大人がしっかりしなきゃいけないよね。自分たちの生活を整え、心に余裕を持たせることで、周りに目を配ることができる。少しずつでも、そんな意識を持って行動していくことが大切だと思うなぁ。
そうそう、最近は「パパとママ」って呼び合う親子の関係が多様化していることも注目を集めていて、私もそれを見守るのが好き。家族のかたちが変わることで、いろんな価値観が生まれるし、それが次世代を育てる力になると思う。今は時代が変わっているから、容認や理解が大切な時代だからこそ、柔軟な考え方を持つことがますます重要になってきているよね。
最後に、家族について考えたとき、いつも感じるのは「愛」なんだよね。どんな形であれ、愛があれば乗り越えられることもたくさんあるし、時にはその愛が試されることも確かだと思う。それでも、私たちがその愛を持ち続けて、次の世代へとつないでいくことができれば、悲しい思いをする子供たちが少なくなっていくんじゃないかなって思う。
これからも、日常の中で家族の大切さを感じ、何かおかしいと思ったら勇気を持って行動することが必要かもしれないね。皆さんも、愛情をもって周りを見守る意識を持っていけたらいいな。まいでした!