こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです✨今日は、ちょっと重いけど、とても大切なお話をしたいと思います。家族の中でのコミュニケーションや介護の問題について考えてみましょう。
最近、ある事件が報道されました。その内容は、父親の遺体が自宅に放置されていたというショッキングなものでした。ここで思うのは、なんでそんなことが起きちゃったの?ってこと。みんなそれぞれ家庭の事情があると思うけど、こういうことが発生する背景には、特に高齢者の介護に関する問題があるのかもしれないね。
私たちの社会は、高齢化が進んでいて、ますます多くの家庭が、親の介護を抱えるようになっているよね💦私の友達も、おばあちゃんの介護をしている子がいるんだけど、やっぱり大変そう。仕事やプライベートの時間が削られてしまうし、自分の気持ちも整理できなくなることがあるんだって。
私が気になるのは、こういった問題をどうやって解決していくかだよね。家族の中での情報共有やサポートが重要だと思うんだけど、意外とそれができていない家庭って多いかも。お母さんやお父さんの状況を理解しているつもりでも、実際は見落としていることがあったりするんだよね。
そして、ちょっと考えてみてほしいのがコミュニケーションの大切さ。高齢者は判断力が衰えてしまったり、認知症になってしまうことがあるからこそ、子どもたちがしっかりとサポートしながら、一緒に考えていく必要があるよね。でも、親と子の関係って、時には非常に複雑で、感情がもつれたりすることもあると思う。
私も友達と話していると、「親にはこうしてあげたいけど、私自身だって辛い!」という声が出てくることがあるの。お世話をする側の人には、精神的な負担が大きいから、思いつめずに周りの人の助けを借りることが重要だと思うの。
本当に話は変わるけど、最近私がやっている趣味の一つに「日常のストレス解消法を見つける」っていうのがあるんだ~。例えば、友達とパフェ食べに行ったり、カフェでのんびりするとか、軽い運動をすること。こうやって気持ちを切り替える時間を持つことで、家族のことに対する耐性も上がったと思うんだ。
なので、もし周りに困っている人がいたら、「一緒に息抜きしよう!」と声をかけてあげるといいかもしれないね👍家族でサポートし合うことも大切だけど、外に目を向けることも忘れないでほしいな。
これからも、こういった問題について考えたり、みんなと共有したりしていきたいなと思っています。やっぱり、家族の絆や思いやりについて考えることはとても大事だよね😊みんなも家族や友達と、日常の中で気軽に話し合える雰囲気をつくっていけたら素敵だなと思うよ。
今日はちょっと重い内容だったけど、これからもみんなが明るく楽しく過ごせるように、少しずつでも理解を深めていこうね!ではでは、またね~✨