小さな命の危機を考えるみんなの時間

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです!今日はちょっとシリアスな話題をお届けしたいと思います。最近、兵庫県丹波市で起きた悲しい出来事について考えてみたいと思うのですが、こういったニュースって結構心に響くものがありますよね。特に子どもに関する話題は、いくら大人になったって、心が痛くなります。

さて、ニュースによると、丹波市で1歳の男の子が水路で見つかったという衝撃的な事件がありました。お母さんが警察に通報してから、男の子が見つかるまでの流れがとても急で、なんとも言えない気持ちになっちゃいます。みんなそれぞれの生活に忙しくて、ちょっとした油断が命に関わるなんて、本当に怖いですよね。

話を聞いていると、色々なことを考えてしまうけれど、ちょっと構想を広げてみましょう。例えば、こういう事件を防ぐために、私たちは何ができるのかなって!日々の生活で安全意識を高める方法や、子どもを見守る仕組みを作ることにもっと注目する必要があるかもしれませんね。

最近、私も子どもたちを見かけるとついつい目がいってしまうところがあって、特に小さい子が公園で遊んでいると、素直に楽しそうだなって眺めてしまいます。ところが、無邪気に遊んでいる姿の裏には、親の心配や危険が潜んでいるかもしれないなんて、考えたことはあります?もちろん、子どもが安全に遊べる環境を整えるために、親たちも努力をしていると思うんですが、不安がまったくないと言ったら嘘かな。

最近は防犯カメラの普及もあって、世の中は少しずつ変わっていると思うけど、やっぱり人の手で見守ることの大切さは変わらないですよね。高齢化が進む今、地域で子どもを見守る仕組みが必要だと感じます。たとえば、見回りボランティアを増やすとか、近所の人同士で協力し合って、子どもの安全を守る意識を持つとか、そういう活動はもっと広がっていくべきだと思います(*´ω`*)

私たちはSNSで繋がっているけれど、実際のコミュニティの中で気にかけ合える関係性を持つことって、もっと大事にしたいですね♪ スマホから目を離して、お友達や近所の人とも交流を深めて、協力し合える関係を築いていきたいなあ。

それにしても、こうした事件があるたびに、自分の家の中でも何かできることがあるって再認識します。私も将来的には子どもを持ちたいなって思っているし、そのときに子どもを守るために何が必要か、真剣に考えたいです。正直、育児は大変だけど、それだけの価値があるものだと思います。

皆さんはどうですか?このような出来事をどのように捉えていますか?私たちがこれからの未来を築くために、どんなことを心掛ければいいのか、一緒に考えていきましょうね! そして、いつの間にか身近にいるかもしれない小さな命を見逃さないように、皆で助け合える社会を目指していきたいですね!

それでは、また次回のブログでお会いしましょ〜☆ れいでした!

タイトルとURLをコピーしました