小学校の給食事情と私たちの食への信頼

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちかです!🌼今日は、ちょっとびっくりなニュースについてお話ししたいと思います。大阪市の小学校で給食に異物が混入する問題が相次いで起きているんですって。聞いているだけで心配になるし、なんでそんなことが起きちゃうの?って思ったり。私たちの食がこんな状態だなんて、ちょっと受け入れがたいですよね。

まずは、この問題の発端についておさらいしてみましょう。どうやら今年の4月に給食の業者が替わったらしいんです。そのタイミングから、異物混入の報告が次々と上がってきたみたい。市の教育委員会に訴えかける保護者の気持ち、すっごく分かります。子どもたちが食べるものに、金属片や虫、さらには調理用の手袋まで混入しているなんて、考えただけでゾッとしちゃう(T_T)。特に小学校は育ち盛りの子どもたちが栄養を取る大事な時期なんだから、もうちょっと気を使ってほしいなって思うよね。

さて、私自身も小さい頃は給食が大好きだったから、気になるのはその給食の質や安全性。私が小学生だった頃は、給食の時間は友達とワイワイしながらの楽しい時間だったな~。でも、今はその食事が不安の種になっていると思うと、ほんとに心が痛むよね。最近、私の周りでも「給食は怖いから、お弁当がいい!」っていう声が増えてきた気がするし、やっぱりお母さんたちも心配しているんだなって実感する。

それにしても、業者が変わったばかりなのに、どうしてこんなことになるの?保護者の方が「給食いらんからお弁当作って」って子どもから言われたって言ってたけど、ほんとに悲しい言葉だよね。子どもにとって、学校の給食は楽しみでもあるはずなのに、その楽しみが奪われちゃうなんて悲しすぎる…。

私もお弁当を作ってもらっていた頃、友達とランチボックスを交換したりして遊んでたから、給食には楽しい思い出しかないの。こういう小さなことが、子どもの成長にとってすごく大切なんだって思うんだ。なのに、今はそれどころじゃないって感じ。私たちの食への信頼が壊れること、すごく考えものだよね。

それでも、今の大阪市教育委員会がしっかりとチェック体制を強化していると聞いて、少し安心もしている。これからは、こうした問題が起こらないように、更なる対策が求められると思うし、業者にもちゃんと責任を取らせることは大事だよね。横山市長が契約解除の可能性も示唆したみたいだけど、しっかりした業者に任せて、子どもたちに安全でおいしい給食を提供してほしいな。

こういった問題が出てくると、やっぱり私たちの食生活について考え直させられるよね。外食や加工食品が増えている今、私たちが何を食べているのか、自分の目でしっかり確認するのも必要かも。食材の産地や、どこで作られているのか、もっと意識していかないといけない時代なのかな~。私も、これからはもっと自分の食選択を大切にしなきゃって思わされるよね。

最後に、給食を楽しみにしている全ての子どもたちに、ちゃんとした食事が戻りますように!みんなが安心しておいしい給食を食べられる日が来ることを願って、ちかはここでリポートを終わります。みんなも、おいしいものをいっぱい食べて、ハッピーな毎日を送りましょうね!✌️💖

タイトルとURLをコピーしました