こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こなです☆ 今日は岸和田市の政治がちょっと面白くなってるので、あたしの考えをシェアしちゃうね!最近、永野耕平市長の不信任決議が出て、それが可決されたっていうニュース、みんな見た?マジでビックリしたよね。
まず、永野市長が何で不信任になったのかっていうと、女性との関係が問題視されたんだよね。その後、女性との間で訴訟が起こって和解に至ったけど、やっぱり市長としての信用が揺らいじゃったんだろうな。市議会の議員たちも、ますます「説明責任を果たしていない」って感じで不満が募っていったみたい。
それにしても、そんな中で永野市長が示唆した”ダブル選挙”っていう発想、あたし的にはどうなんだろう?もちろん、選挙を同時にやることで市民が一度に考えることができるのはいい点だと思うけど、現に市民は大混乱の最中なわけだから、果たしてその戦略が有効なのかが気になるところ。
市議会の解散後に議員と市長を選ぶって、一見スマートに見えるけど、選挙戦自体が長引くと、市民にとってはまさに心労だよね。あたしこっちの市に住んでないけど、あんなに混乱しているのに「一つの選挙で片付けましょう」って、簡単に言っちゃうのはどうかと思うな~😅
さらに、永野市長が女性とのトラブルを抱えながら議論を重ねるってことも、信頼性が薄れちゃう要因になると思うし、そもそも彼に対して支持を持っている人たちがどれだけいるのか疑問だよね。「だれが市長になっても変わらない」っていう無気力感が広がっているなら、”ダブル選挙”が結果を生むなんて難しいかも。
それに、永野市長自身が解散する選択をするか、自動的に失職するかの瀬戸際にいるっていう状況、ちょっと切ないよね。市民の声が届くっていうことは、大事なことだけど、まずは彼が自身の立場をどうするのか悩んでいるときに、選挙を進めるのが本当に市政のためになるのかは疑わしい。
個人的には、ここは新しい候補が出てきて、新しい風を吹き込んでもらいたいって願ってるんだ~!💖 票がどうなるかは蓋を開けてみないとわからないけど、選挙戦が平和で健全なものであってほしいなぁ。
つい最近、友達と「民主主義って本当に難しいよね!」って話してたんだけど、情報が多すぎても整理するのが大変だし、何が本当に大事なのか見えづらくなってきちゃった。あたしたちも、自分で情報をしっかりと読み解く力をつけていかないとダメだよね。ちょっと政治に対しての意識が薄くなりがちな20代だけど、お互いに興味を持って考えていこうね☆
これからの岸和田市、どうなっていくのかすごく気になる!みんなも一緒に見守っていこうよ~。また次回のブログで会おうね!バイバイっ☆