岸田首相の決断と私たちの未来への影響

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです✨今日はちょっと真面目な話をしようと思います。最近、岸田総理が自民党総裁選に不出馬を表明したことが大きなニュースになりましたね。彼の決断は我々国民にとってどんな意味を持つのでしょうか。ちょっと考えをまとめてみました!😊

まず、岸田総理の発言には、裏金問題へのけじめをつけるという意図が強く現れています。「組織の長として責任を取る」と強調していたけれど、政治の世界では「責任を取る」ことが実際に何を意味するのか、私たち一般市民にはなかなか理解しにくい部分もありますよね。

彼が自ら身を引くことで、自民党が新たな顔を求めていることを示唆したのかもしれません。だけど、はたしてそれが私たちにとって本当に良い流れになるのかは疑問です。一体何が必要なのか、解散総選挙で国民の信を問うべきではという意見も聞かれますが、こういう声は以前からあったような気がします。あー、政治の話になると難しいけど、やっぱり私たちの生活に密接に関わっているところがポイントです!

それにしても、政治家の発言っていつも抽象的で、心に響かないことが多いですよね。70代のおじいちゃんは「やはり当然かな」と言っていたけれど、実際に私たちの生活に何がどう影響してくるのか、気になるところです。歳を重ねるごとに政治に興味を持つようになるけれど、同年代の友達と話すと「正直、何が起こってるのか分からない」という声も多いです💦

最近、街での人々の声を聞くと、冷ややかな反応が目立つ気がします。年齢層に関わらず、政治に対する期待感が薄れているのかなって思うのは私だけ?特に、私たち20代は、感情の起伏が激しい世代かも。でも今の政治の状況を考えると、どうしても「私たちの未来はどうなるの?」なんて不安になっちゃいますよね。

それに、若者の政治への関心が低いと、ますます私たちの声が届かなくなる気がして…このままではダメだなあって思います。選挙で一票を入れることが一番のアクションかもしれないけど、まずはその前に政治について知ることが必要だなと最近つくづく感じています。

「変化を求めるのは結構だけど、何をどう変えたらいいの?」って考えてしまう。私一人の力ではどうにもならないけど、「みんなで変えよう!」というのも、今の時代には大事なことなんじゃないかと思います。今まで以上に、友達と意見を交換したり、SNSで情報を発信したりすることが大切になってきているって実感しています。😊

だからこそ、岸田総理の今回の決断がもたらすインパクトは、大きなものになると期待したいなと思っています。これから自民党がどんなふうに動いていくのか、私たちも見逃さず注目して行こうと思います!希望の光が見えるような政治を心から期待しています。🇯🇵

今回の件で、ちょっとでも意見を持ってくれる人が増えたら嬉しいなぁ。ここで私の考えをシェアしたので、あなたはどう思う?それじゃあまた次回のブログでお会いしましょう!バイバイ~✋

タイトルとURLをコピーしました