川の中を泳ぐ色彩豊かなアート:土佐和紙のこいのぼりの魅力

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こなです🌸今日はちょっと特別なお話をしたいと思います。最近、私が見つけた素敵なニュースがあって、思わずワクワクしちゃったの!それはね、土佐和紙で作られたこいのぼりが仁淀川を色とりどりに泳いでいるっていう話✨こんなユニークなイベントを知ったのは、SNSでの口コミだったんだけど、なんだか心が温かくなる内容なのよね。

高知県のいの町で、特製のこいのぼりが水中を悠々と泳いでいるのを見ると、これはただの伝統行事じゃなくって、アートなんだなぁって感じちゃった。もう想像するだけで心が躍る🕺💖大きさも2.5メートルから5メートルとさまざまで、それぞれが手作りで色づけされているっていうから、どれもが本当に特別な存在なんだよね。人の手が入ったものって、やっぱり温かみがあるじゃない?

それに、こいのぼりといえば「こどもの日」が思い浮かぶけど、今年もその時期に合わせてお披露目されているみたい。今年で29回目ということで、地元の人々が愛情を込めて続けているこのイベント、本当に素敵よね〜(*´ω`*)こいのぼりって、日本独自のお祝い文化でもあるから、次世代に受け継がれるのはとっても重要だと思うの。

そんなわけで、こいのぼりが泳ぐ仁淀川の風景を見ていると、日常の喧騒から解放されて、心がリラックスする気がするのよね♪やっぱり自然の中でのアートって癒し効果抜群✨

そして、私が思ったのは、この土佐和紙自体がとても魅力的な素材なんだよね。もともとは漁師さんたちが使うために作られた和紙だけど、その強さと美しさがこいのぼりに活かされるなんて、本当に新しい発展だと思う!ちょっとしたアイデアで素晴らしい作品になるのって、やっぱり天才的だと思うな。こういうアートって、他の地域でも広がるといいなぁと思うの💭

私は日々忙しいけれど、こうした地元の美しい伝統行事に触れることで、心が豊かになっていく気がする。特に、SNSで流れてくる風景や動画を見るたびに、「行ってみたい!」って思わせてくれるから、みんなの意見を聞いて、イベントを盛り上げていくことも大切だよね😆

弊社の仲間たちとも、週末に高知に行って、実際にこのこいのぼりを見に行こうと思っているの!一緒にこの美しい風景を見たら、きっと海の色も変わるんじゃない?(笑)とにかく、もっと多くの人にこの素晴らしさを伝えたくて、ブログでも紹介しちゃいました✌🏼

最後に、皆さんもぜひ、高知県のいの町の仁淀川を訪れて、土佐和紙のこいのぼりを実際に見てみてくださいね!それでは、また次回お会いしましょう〜!良い一日を過ごしてね😘

PS: 私もこいのぼり、作ってみたいなぁ。もし作るとしたら、テーマは「おしゃれ女子の冒険」みたいな感じで、あれこれ描いてみたいな!みんなに見せられるように頑張るぞ〜!

タイトルとURLをコピーしました