こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆなです✨最近、あるニュースがちょっと気になっちゃって、今日はその話をしようかなと思ってるの。特に私たち、20代の若者にとっては無関係じゃない話だから、ぜひ最後まで読んでね!
さて、アメリカでの話なんだけど、Googleに対する司法省の独占禁止法の裁判が最終局面を迎えているんだって。なんでもこの裁判は、Googleがやっちゃった違法行為によって害を受けた事柄をどうにかするための救済策をめぐるもので、正直、これって私たちの生活にもいろんな影響が出てくる可能性があると思うのよね。
まず、Googleってみんなも普段から使ってるでしょ?検索エンジンだけじゃなくて、YouTubeやGmailとかもあるし、私たちにとっては欠かせない存在。でもそれが独占的すぎると、逆に選択肢が少なくなっちゃうんじゃないかなって最近思うの。みんな、もしGoogleがもっと競争できる環境だったら、もっと新しいサービスが生まれてくるかも!なんて考えるとワクワクしちゃうよね💖
今、裁判所での話し合いでは、Googleに対して「その違法行為を解消しなさい!」というような内容になっていて、例えば検索エンジンのパートナーシップを再評価したり、Google ChromeやAndroidを分けたりすることが提案されているみたい。これが実現したら、他の企業がもっと市場に入ってきやすくなるし、選択肢が増えるから、私たちユーザーにも良い影響があるかも!
でも一方で、Google側は「今のままでいいじゃん、問題ないよ!」っていう主張をしてるみたい。自分たちのビジネスモデルを守りたいって気持ちもわかるんだけど、やはり「市場の独占」が進むと、将来的には私たちの選択肢が減っていく危険性があると思う。このニュースを見ていると、なんだかグローバルな問題だけど、私たち一人一人が声を上げなきゃならない時代なのかなと感じるのよ❣️
さらに、このお話にはAIの技術も絡んでくるみたい。もしGoogleの行動が今後も改善されないと、AIの進化が遅れてしまうかもしれないって警告も出てるんだ。これさ、AI技術がもっと発展すれば、私たちの日常も変わるし、新しい職業も生まれてくる可能性があって、ワクワクするよね!でも、それを独占されちゃうのはやっぱり避けたい…。
今私たちができることって、結構小さなことも多いかもしれないけど、例えばGoogle以外のサービスを使ってみるとか、SNSで自分の考えを発信することもそう。特に20代の私たちは、未来を作っていく世代だから、自分の意見をどんどん表現していくことが大事だと思うんだよね!
長くなっちゃったけど、結局何が言いたいかっていうと、巨大企業が支配する世の中ではなくて、私たちみんなが選択できる社会になってほしいなってこと。これからもこの裁判がどうなるか目が離せないけど、私たち一人一人の声が集まれば、変化をもたらせることができるはず!みんなでリテラシーを身につけたり、他のサービスを試したり、積極的に行動していこうね😉 ではまた次回のブログでお会いしましょう!お楽しみに~!